医療専門のニュースで時々報道され気になっていた報道があったので調べてみました。
先日、パナマで 年初来、デング熱の感染者が1,008人報告され、このうち6人が死亡した。
パナマの保健相は全国民に警戒を呼びかけ、感染源とみられる場所に近づかないように要請した。
との報道があった。
他にスリランカでも今年1月以来感染者1万8,263人で死者が129人になった。とも・・・
日本からは離れた場所だが、グローバルな世の中怖いニュースである。
デング熱とは、デングウイルスによる感染症で、熱帯シマカという蚊によって媒介される疾患とのことです。
症状は、突然の発熱、頭痛、全身の筋肉痛など、発熱は3~4日目頃に一時解熱傾向になるが再び高熱とM字型の熱型を示すことが多く、1週間ほどして解熱する。
致命率は0.01~0.03%
とのことです。
日本での季節性インフルエンザの致死率は0.05%と報告されています。
従って、デング熱は日本のインフルエンザくらいの怖さ
突然の発熱と39度の高熱、タミフルのような特効薬がなく、痛みや熱を緩和するだけの対処療法と点滴等の体力回復なのでつらい病気かもしれません。
また、再感染した場合には
目、鼻などの粘膜から大量に出血したりするデング出血熱となり、重篤になってショック症状を起こして死亡することもある。
この場合の致命率は3~6%になる。
とのことです。
1968年 香港風邪の世界の致死率が0.5%、有名な1918年 スペイン風邪が2.0%とインフルエンザよりも怖いレベルと思われます。
2度連続して感染・発症すると高熱なので体力も弱って、特効薬もないので深刻な病気かもしれません。
日本では、戦時中持ち帰られたウイルスによって流行したが、その後、国内での流行はない。
しかし、海外で感染してデング熱を発症することは、毎年数十例報告されている。
とのことです。
デング熱は、東南アジア、インド、中米、南太平洋などに広く分布し、
先のスリランカの感染者数は、昨年同期を下回った。
昨年1年間の感染者数は3万4,105人、死者数は246人
とのこと
毎年流行する病気のようです。
また、スリランカの最大都市のコロンボで今年1月以来の感染者数は、5,942人。
スリランカの国の感染者数が1万8,263人中である。
急速な都市化により感染源の蚊が人間の世界に侵入しているのかもしれません。
ワクチンはなく、蚊との接触を避けることが一番の対策とのことです。
熱いところでも長袖を1枚持っていくようにした方が良いでしょう。
蚊の防止スプレーは、飛行機禁止かも? 現地で購入できれば良いですが・・・
都市でも夜でなくても長袖、長ズボンの方がいいところもあるかもしれません。
海外旅行する方は、情報を得ておきましょう。
せっかくの海外 高熱を出すとおいしいものが食べられません。
日本に帰って発症しても・・・会社の人に後生言われるかもしれません・・・
小太郎も明日(29日)で1歳です。
昨日、小太郎を抱いたら二の腕にグッと来て、小太郎を抱いて体重を計ったら・・・恐る恐る・・自分の体重が予想よりも増えていることにショックを受けながら・・・小太郎は4キロ
2月に来た時は、2キロ・・知らないうちに倍になっていました。
ご飯は山盛り食べて、動いて・・・落ち着きなく、無用な動きばかりですが・・・
サークルの網の上に乗ったとき、4本足で立っている時・・足腿の筋肉も隆々、盛り上がっています。
今日も朝から落ち着きなく、サークルの中をうろうろ・・・もう1歳・・・成犬だろう・・・と言ったのですが、まったく分かってないようでした。
昨日も夜、リビングを猛ダッシュ・・・3往復
なぜ走るの?と聞いてみましたが、はあはあ・・と答えず・・・しかし、楽しいようでした・・・
小太郎は、家に来てから病気で病院にかかったこともなく
生まれた時は、睾丸ヘルニアで譲り受ける前に手術も(しなくて大丈夫だった)と心配したのだが、逆にみんなを・・・
最近のコロもブラッシングすると抜け毛が多くなったような 時々コロの毛が落ちているし・・歳のせいかもしれないが・・・
ただ、臆病者のコロも最近は小太郎のサークルで発する大きな音に動じなくなった。
精神的にも・・・小太郎から吹っかけられるバトル、運動不足ぎみのコロには体力的にも・・良いのかもしれない。
コロと同じく食いしん坊の小太郎
誕生プレゼントは・・・いつも 飲んでお土産にコンビニで買って来るパン お兄さんのコロを最初に・・と交互にあげるのを 小太郎を最初に そして少し回数を多めに・・・
明日は博多出張なので
博多駅構内のクロワッサン
または クロワッサンだけで10種類以上あるという若松の三日月・・前回は30分歩いて見つけられなかったので再挑戦・・・
(自分用のお土産は、つまみ用に冷たいから揚げの怒怒鶏、冷たい用のから揚げで香ばしく美味しかった・・・)
をプレゼントにと思案中であった。
*******************************
「お薬相談の部屋」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
◎コンテンツ
・お薬相談(無料)
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談お待ちしています。」
*******************************
以上