今日の健康情報は、「塩分補給について」です。
先日のブログで 水分の補給の大切さと共に
「汗をかいたときは塩分補給も必要です。・・・」と
先日も薬局で、自分で塩水を作るならどれくらい入れれば良い? と相談された。
するとあるコラムに
1.食事から塩を取っているなら、運動や仕事で汗を流す作業でない人が、ひんぱんに塩味のものを補給するのは勧められない とのこと
2.ある意見では、1時間で500ml以上の汗をかくときにスポーツドリンクなどで塩分を取った方が良いということになる。
*汗をかく量は、気温・年齢等で変りますが、外を歩く時などは1時間で0.5L、ジョギングだと2L程度と言われています。
3.夏バテの時に、塩の効いた濃い目の食べ物は食欲をアップすることはあるが、塩の量の取りすぎは気をつけたほうがいいとのこと
塩分を取りすぎると血圧が高くなります。
最近流行り?の塩分補給のドリンクや甘しょっぱいお菓子も増えています。
(私は甘いのは苦手で1年にでもほとんど食べたという記憶がないほど食べないが、学生時代 工事現場のアルバイトをした時、帰りのバスで疲れた時は甘いものを食べると疲れが取れる・・と貰ったは美味しかった。)
何事も ドリンクもお菓子もほどほどで・・・
エネルギーの必要な運動時には糖分が多めに入っているスポーツドリンクを、日常での汗かきには経口補水液、お茶や味噌汁も食事もバランスよく・・・です。
最初の「自分で塩水を作るならどれくらい入れれば良い?」の相談ですが、
汗の塩分濃度が0.05%(1L中0.5g)程度なので、それ以下の食塩水で良いと考えます。
ただし・・・、むやみやたらに飲むことはせず、汗をかいたなと思った時に汗をかいた分くらいの補給くらいで良いと思います。
最近の小太郎は、怒られるとコタツの下を逃げ場とするようになりました。
コロは臆病なので?、何故か・・・コタツの下は怖がって 絶対入りませんでした。
小太郎を見ていると目的物があるとわき目も振らず・・・ダッシュでコタツの下をくぐって行きます。
すると時々 ゴン・・と頭を打ちます。
おりこうさんのコロはたぶん痛い目にあって、コタツの下を避けるようになったのだと思います。
小太郎は、痛みもすぐ忘れ、気にせず次も早道を選びます。
おもちゃを投げると窓に向かって猛ダッシュで・・・ゴン・・・と体ごとぶつかります。・・・でも平気です。
始めて2階に行った時は、階段がわからずにか 階段を踏み外し 階段の半分まで飛んで 最後にバウンドしてもう一つ下の階段に落ち・・・少し唖然とし、平気でした。
昨日もソファーの上でごそごそ 1mくらいの高さなのでどうするか・・・と見てたら、1mくらいムササビのように飛んで逃げました。
・・・唖然とさせられる小太郎です。
以上
2011/08/23
先日のブログで 水分の補給の大切さと共に
「汗をかいたときは塩分補給も必要です。・・・」と
先日も薬局で、自分で塩水を作るならどれくらい入れれば良い? と相談された。
するとあるコラムに
1.食事から塩を取っているなら、運動や仕事で汗を流す作業でない人が、ひんぱんに塩味のものを補給するのは勧められない とのこと
2.ある意見では、1時間で500ml以上の汗をかくときにスポーツドリンクなどで塩分を取った方が良いということになる。
*汗をかく量は、気温・年齢等で変りますが、外を歩く時などは1時間で0.5L、ジョギングだと2L程度と言われています。
3.夏バテの時に、塩の効いた濃い目の食べ物は食欲をアップすることはあるが、塩の量の取りすぎは気をつけたほうがいいとのこと
塩分を取りすぎると血圧が高くなります。
最近流行り?の塩分補給のドリンクや甘しょっぱいお菓子も増えています。
(私は甘いのは苦手で1年にでもほとんど食べたという記憶がないほど食べないが、学生時代 工事現場のアルバイトをした時、帰りのバスで疲れた時は甘いものを食べると疲れが取れる・・と貰ったは美味しかった。)
何事も ドリンクもお菓子もほどほどで・・・
エネルギーの必要な運動時には糖分が多めに入っているスポーツドリンクを、日常での汗かきには経口補水液、お茶や味噌汁も食事もバランスよく・・・です。
最初の「自分で塩水を作るならどれくらい入れれば良い?」の相談ですが、
汗の塩分濃度が0.05%(1L中0.5g)程度なので、それ以下の食塩水で良いと考えます。
ただし・・・、むやみやたらに飲むことはせず、汗をかいたなと思った時に汗をかいた分くらいの補給くらいで良いと思います。
最近の小太郎は、怒られるとコタツの下を逃げ場とするようになりました。
コロは臆病なので?、何故か・・・コタツの下は怖がって 絶対入りませんでした。
小太郎を見ていると目的物があるとわき目も振らず・・・ダッシュでコタツの下をくぐって行きます。
すると時々 ゴン・・と頭を打ちます。
おりこうさんのコロはたぶん痛い目にあって、コタツの下を避けるようになったのだと思います。
小太郎は、痛みもすぐ忘れ、気にせず次も早道を選びます。
おもちゃを投げると窓に向かって猛ダッシュで・・・ゴン・・・と体ごとぶつかります。・・・でも平気です。
始めて2階に行った時は、階段がわからずにか 階段を踏み外し 階段の半分まで飛んで 最後にバウンドしてもう一つ下の階段に落ち・・・少し唖然とし、平気でした。
昨日もソファーの上でごそごそ 1mくらいの高さなのでどうするか・・・と見てたら、1mくらいムササビのように飛んで逃げました。
・・・唖然とさせられる小太郎です。
以上
2011/08/23