今日の健康情報は、「夏風邪」です。
薬局は、冬ほどないですが、やっぱり風邪の方が毎日来られます。
冬のように寒くて、乾燥しているというウイルスの好む環境ではありません。
例えば、インフルエンザウイルスは日本の夏場は死滅していると考えられます。
(しかし、世界のどこかで快適な環境の中ウイルスは生息しており、冬の時期、北半球で、最も快適な環境となったウイルスが渡り鳥等により流行するものと考えられます。 )
それでも風邪を引きます。
その原因は、主に体力、免疫力の低下と考えます。
インフルエンザのような強力な?ウイルスではないですが、我々の周りには空気中、机の上でもあらゆるところに菌は存在しています。
夏場に多い、食中毒等も高温多湿でも平気な菌、ウイルスのしわざです。
人は(コロも小太郎も・・・生き物すべて)はそういう菌を撃退する免疫力を有しています。
免疫力は、体力と同じで疲れると弱まってきて ウイルスに犯されて風邪を引いてしまうということになるわけです。
体力の低下は、夏バテが要注意です。
従って、基本は疲れない生活、そのためには十分な睡眠の生活、偏りのない食事・栄養補給であります。
風邪を引きやすい方は、まずはここから見直してみると良いかと思います。
風邪で厄介なのは咳
咳は風邪の原因、回復に必要な体力を奪います。
更に咳で眠れないとなると 体力回復に必要な睡眠まで・・・と悪循環に陥ってしまいます。
風邪治療の基本は、睡眠と聞きます。
咳はもとより鼻水等を抑えることは睡眠を妨げないことが回復の主な目的と聞きます。
咳等で眠れない、眠りが浅い時は、軽い睡眠薬を医師に相談すると良いかと思います。
寝れればあとは体力です。
ようは食べやすくて栄養価の高いもの
時代劇で高級品だったと思われる栄養価の高い「玉子を入れた」、すぐエネルギーになる炭水化物と水分の多い「おじや」が定番なのはよく分かります。
あとは水分補給
風邪をひくと体温が上がり、汗は減少すように思えますが、皮膚からの水分の排出は増加すると言われています。電解質を補いながらの水分補給を心がけましょう。
私の治療法は、
風邪かな・・・と思ったらあつ~いお風呂に入って汗をかき、すぐ寝ること・・・すると翌朝はまず100%治ってます。
治りかけの時は、軽くジョギングして汗をかいて、熱いお風呂に入ってすぐ寝ると朝更によくなっています。
寝てばかりだと体がなまって、体力が上がりません。
ちょっと汗をかくくらい体を動かすとぜんぜん違います。
ただ、治りかけと思って、バリバリ仕事や遊びをすると元の木阿弥です。
1週間くらいは、病人のフリをしていたほうがいいです。
話は変わって昨日の復興担当相はお粗末やら腹立たしいやらであった。
「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん」
「言葉足らずだったり、私は九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、・・・・」
ようするに九州の人は知識はなく人を傷つける人と言っているようなものである。
被災地の人は当然のこと、九州全員も敵にした たぶん地元支援者からもそうとう意見があったのが・・・辞任の理由 ”個人的な都合”かもしれない。
自民党の石原幹事長が、管総理を追い落とそうとするための早期辞任劇?と言っていた。
昔、大臣が、組合批判をして就任3日くらいで辞任したことがあったが、それはついうっかり発言でなく 積年の恨み?で大臣になったら・・・と狙っていたとの話を聞いたことがある。
いつも報道はいっせいにパッシングするので、フィルターをつけて読んだり、見たりするのだが、今回は、他の発言、目線の高い態度からも確信犯ではないと思う。
せっかく 就任会見で 古館さんが珍しく?政府関係者をほめていたのに・・・残念・・・同郷なので期待していたのに・・・
・・・やらかしの小太郎も怒って?うるさいです。
以上
2011/07/06
薬局は、冬ほどないですが、やっぱり風邪の方が毎日来られます。
冬のように寒くて、乾燥しているというウイルスの好む環境ではありません。
例えば、インフルエンザウイルスは日本の夏場は死滅していると考えられます。
(しかし、世界のどこかで快適な環境の中ウイルスは生息しており、冬の時期、北半球で、最も快適な環境となったウイルスが渡り鳥等により流行するものと考えられます。 )
それでも風邪を引きます。
その原因は、主に体力、免疫力の低下と考えます。
インフルエンザのような強力な?ウイルスではないですが、我々の周りには空気中、机の上でもあらゆるところに菌は存在しています。
夏場に多い、食中毒等も高温多湿でも平気な菌、ウイルスのしわざです。
人は(コロも小太郎も・・・生き物すべて)はそういう菌を撃退する免疫力を有しています。
免疫力は、体力と同じで疲れると弱まってきて ウイルスに犯されて風邪を引いてしまうということになるわけです。
体力の低下は、夏バテが要注意です。
従って、基本は疲れない生活、そのためには十分な睡眠の生活、偏りのない食事・栄養補給であります。
風邪を引きやすい方は、まずはここから見直してみると良いかと思います。
風邪で厄介なのは咳
咳は風邪の原因、回復に必要な体力を奪います。
更に咳で眠れないとなると 体力回復に必要な睡眠まで・・・と悪循環に陥ってしまいます。
風邪治療の基本は、睡眠と聞きます。
咳はもとより鼻水等を抑えることは睡眠を妨げないことが回復の主な目的と聞きます。
咳等で眠れない、眠りが浅い時は、軽い睡眠薬を医師に相談すると良いかと思います。
寝れればあとは体力です。
ようは食べやすくて栄養価の高いもの
時代劇で高級品だったと思われる栄養価の高い「玉子を入れた」、すぐエネルギーになる炭水化物と水分の多い「おじや」が定番なのはよく分かります。
あとは水分補給
風邪をひくと体温が上がり、汗は減少すように思えますが、皮膚からの水分の排出は増加すると言われています。電解質を補いながらの水分補給を心がけましょう。
私の治療法は、
風邪かな・・・と思ったらあつ~いお風呂に入って汗をかき、すぐ寝ること・・・すると翌朝はまず100%治ってます。
治りかけの時は、軽くジョギングして汗をかいて、熱いお風呂に入ってすぐ寝ると朝更によくなっています。
寝てばかりだと体がなまって、体力が上がりません。
ちょっと汗をかくくらい体を動かすとぜんぜん違います。
ただ、治りかけと思って、バリバリ仕事や遊びをすると元の木阿弥です。
1週間くらいは、病人のフリをしていたほうがいいです。
話は変わって昨日の復興担当相はお粗末やら腹立たしいやらであった。
「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん」
「言葉足らずだったり、私は九州の人間ですけん、ちょっと語気が荒かったりして、・・・・」
ようするに九州の人は知識はなく人を傷つける人と言っているようなものである。
被災地の人は当然のこと、九州全員も敵にした たぶん地元支援者からもそうとう意見があったのが・・・辞任の理由 ”個人的な都合”かもしれない。
自民党の石原幹事長が、管総理を追い落とそうとするための早期辞任劇?と言っていた。
昔、大臣が、組合批判をして就任3日くらいで辞任したことがあったが、それはついうっかり発言でなく 積年の恨み?で大臣になったら・・・と狙っていたとの話を聞いたことがある。
いつも報道はいっせいにパッシングするので、フィルターをつけて読んだり、見たりするのだが、今回は、他の発言、目線の高い態度からも確信犯ではないと思う。
せっかく 就任会見で 古館さんが珍しく?政府関係者をほめていたのに・・・残念・・・同郷なので期待していたのに・・・
・・・やらかしの小太郎も怒って?うるさいです。
以上
2011/07/06