コラム つけまつ毛Ⅱ
薬の窓口のコラムも第9回
今回はつけまつ毛のつけ方です
ご参考になれば幸いです
薬の窓口コラムはこちら
前回、つけまつげの選び方を説明いたしました。
それでは早速、つけまつげを付けてみましょう。
つけまつげの付け方
①まず、アイシャドウを塗ります。ポイントは目周りの皮脂が無いようにすることです。皮脂があると、つけまつげが取れやすくなってしまいますので、必ずパウダーやファンデーション、アイシャドウなどをしてから付けて下さい。
②一度、つけまつげを試し、ご自分の目よりも長い場合は、目じりの部分をカットしておいてください。
目を大きく見せたい場合は、2~3㎜長めにしましょう。ただし、長すぎると不自然になってしまいますので注意してくださいね。
③次にアイラインを引いて下さい。
「えっ??つけまつげを付けた後にアイラインを引くのではないの??」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。しかし、初心者さんには先にペンシルアイライナーを引いておくことをオススメします。そうすれば、多少つけまつげがずれてしまっても、アイラインがあるので目立ちませんので安心してくださいね。
つけまつげ用ののり
④つけまつげ用ののり(アイラッシュフィクサー)を付けましょう。
つけまつげに付いているのりは取れやすいので、こちらがオススメです。
ディーアップ アイラッシュフィクサーEX 552
¥900(税抜)
アイラッシュフィクサーEXは、超強力な医療用テープに使われるのりで作られた、つけまつげ用の接着剤です。肌にやさしく安心、粘着力が強く、まるで自分のまつげのように肌に一日中接著します。 目立たない透明タイプです。
アイラッシュフィクサーをつけまつ毛の軸に、しっかりと塗りましょう。
少し盛り上がるくらいに、たっぷり付けて下さい。特に端の部分は多めに付けて下さい。
アイラッシュフィクサーを付けた後、しばらく待ちます。フーフーと息を吹きかけ、アイラッシュフィクサーを少し乾かしてから付けることがポイントです!!
アイラッシュフィクサーが乾いてくると、濃いブルーに変化します。
この状態になったら、アイラインを引いた部分に、つけまつげをのせていきます。瞼(まぶた)に少し食い込むように押し付けるのがポイントです。
お助けグッズ
初心者さんでも簡単につけまつげを付けることが出来るお助けグッズです。
【左】つけまつ毛クリップ 貝印 648 円
【右】アイラッシュアプリケーター 756 円
閉じたままロック出来、接着剤が付けやすく見やすい上、Y字形状でつけまつげが簡単に付けられます。独自の先端形状で仕上げがしやすいつけまつげ専用のピンセットです。
仕上がり
下に引いてあるアイランと、つけまつげの軸の部分がぴったり合うと、こんなに自然なまつげになれます!!
そして、ここでもう一つポイント!
目頭ギリギリに付けると、瞬きする際に違和感が出てしまうので、1~2mm程度目頭より離してつけると、良いですよ。上級者の方は、つけまつげを付けた後に、リキッドアイラインで仕上げて下さい。
こんなにインパクトのある仕上がりに
こんなに華やかで、インパクトのある目元に仕上がります。
ぜひ、つけまつげに挑戦してみて下さい
薬の窓口コラムはこちら
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/gan/199
レッスンお申込みはこちらから
MakeRoom Kaoru HP
http://make-kaoru.com/
応援お願い致します