ピラティス×薬膳漢方茶
スーパーやネットなどで、お手頃に購入出来るものも沢山ありますし、反対に高級な物も沢山あります


AGUNG(アグン)です

薬膳茶、韓方茶は高いの??
スーパーやネットなどで、お手頃に購入出来るものも沢山ありますし、反対に高級な物も沢山あります



私は、日常生活の中で薬膳を楽しみ、手頃に始められ、続けられる事大切だと思いますし、それを推奨出来ればと思います

漢方、薬膳と聞くと、何かとてと高かったり、手に入れるのが難しいと思われる方も多いでしょう
しかし、昔の人々は食こそが薬であり、東洋医学の治療法の一つ食で病を治す、食治というのがあります
なので、高額な薬材、漢方薬などが全て素晴らしいという事ではなく、普段口にする食材の中に、薬材、食薬と言われる物が沢山あります

例えば
米、あわ、とうもろこし、はと麦、大麦がブレンドされたこちらのむぎ茶
これも、立派な薬膳茶の一つですよ

手軽に、ブレンド茶を楽しみたければ、こういうものでもいいんではないでしょうか??
デトックスや、ダイエットにもオススメの
ごぼう茶
肝腎不足で、腰や膝に力が入らなかったり、腰痛にオススメの
杜仲茶
妊娠中や授乳期のママさん達にも人気の
たんぽぽ茶
最近では、本当にいろんな種類の物が、スーパーマーケットや色んな場所で、容易く手に入るかと思います





そして、お値段もどうでしょうか???
そんなに高くありませんよね

しかし、確かにこのような市販の物は容易く手に入り、お手軽に薬膳茶を楽しめるものの、伝統茶カフェなどで頂く物よりも、味が薄かったり、性質が弱かったりします
(製法方法や、薬材の産地、お茶の入れ方の違い)
かなりお手価格で手に入り物もありますが、私が韓国の伝統茶カフェで頂いた時は(暑かったので、五味子ソーダーを注文)は、一杯600〜700円ぐらいだったと思います

カフェなどで頂く場合は、やはりそのぐらいですね

日本でも、同じようなお値段だと思います

花茶は一般的にも、ちょっとお高めですね

そして、私がオススメなのはお茶を自分で
作る!!!!
お湯を注げば、韓国でもポピュラーなメシルチャ梅のお茶の完成

また、お家で簡単に作れる物など、皆さんの身近なもので楽しめるものをブログでも沢山紹介させて頂きますね



まだまだ韓方茶セラピストととして、駆け出しの私でありますので、知識不足、勉強不足な面は沢山ありますが、これからも少しでも皆様のお役に立てるように、ブログやレッスンを通じて、お伝え出来ればと思っています





コメント欄にて、随時色々な質問も承っていますので、コメント大歓迎でーす




