ピラティスインストラクター



日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー


現在、薬膳茶のスペシャリストを目指し目下勉強中



AGUNG(アグン)ですハート






養生という言葉から、皆さんはどんなイメージがありますか???










養生とは、より健康な体になるために毎日の生活を心掛ける東洋医学の考え方です









また、養生とは、に備える術だとも言えます








気候の変化や環境の変化、年齢の変化など様々な変化が付いて回り、そのへの調整、適応力を高めて行くのが日々の養生というわけです










しかし、そのに、うまく調整出来なくなると、老化や病気などの病を患う事になってしまいます









分かりやすく説明すると、気候の変化で、気温差が激しくなると体調を崩したりしますよね?急に寒くなると、風邪をひいたりしませんか?
また、慣れ親しんだ土地から引っ越し、新しい土地での新生活がスタートすると、慣れるまで情緒不安定になったり、不眠になったりゲッソリ










しかし、私達の生活は変化の繰り返しです









そんな様々な変化や些細なことで、振り回されていたら、身と心もいつの間にかボロボロにチーン











なので











この変化にうまく、順応出来る事が大切なのです







暑い日々が続けば、暑さから体を守る為に汗を流し、体を冷やそうとするように、私達の体は本当に素晴らしいシステムが備わっています










しかし、生活習慣や食生活の乱れにより、本来働かなくてはいけないセンサーが鈍くなっている可能性がありますハートブレイク











その為にも養生が大切になってくるのですお願い



食生活を正し、質の良い睡眠をとる、こまめに体を動かし、常に心を穏やかに保つこと








このような事が養生に繋がります









このような事が書かれていた、LUPICA便り6月号










{EB744392-1F9B-4364-8CB0-D34ADDA7F727}





私にはとてもタイムリーな内容で、とても為になりました










皆さんは、心の声、体の声が聞こえていますか?






是非、ご自身の体を労わり、心に寄り添い、ご自身のバランスがとれているのか、確認してみてください









自分を知る事は、
健やか美人への第一歩ハートハートハート