CrownePilatesbeginnermatinstructor
日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー
現在、薬膳茶のスペシャリストを目指し目下勉強中
東洋医学の勉強をするなかで、避けては通れない、五行論
木火土金水の5つのグループにわけられ、それぞれ補ったり補われたりしながら、バランスを保っています
この五行論を元に、誕生日から割り出した干支を用いて、それぞれのグループに振り分ける事により、性格や性質、相性等もみる事が出来る、いわば占いのようなものあります

ここで使われるのが十干というものです
十干(じっかん)とは、
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素の順列をいい、今で言うところの数字のようなものです
古代中国で生まれました
例えば私は、乙で、木のグループの弟「草花」に属します

野に咲く可憐な草花で、大木のような存在感はないが、人々の心を和ませる一輪の花のような存在で、安定と平凡の意味もある。
優しいが、踏まれても立ち上がるしぶとさもあり、ソフトな物腰の中で、自分のやりたいようにやりとげる。
穏やかさの中に秘めた強さを持っている。
天性の社交性と人当たりの良さを兼ね備えた人気者、華やかな物を好み、押しに弱く優柔不断な一面も
まさに私のこと

天性の社交性

また、適職や弱点等もわかり、性格が丸裸に

なので、相性診断などもバッチリ

あくまでも占いなので、全部当たっているとは思いませんが、生きやすくなる参考になればいいですよね

そして、自分の得意な事や、苦手な事を知る事で、わざわざ遠回りをする必要がなくなり、容易く物事が進にむように

私は、表だって社会で活躍するより、特殊技能や、技芸等で才能を発揮するそうです
躍り手として活躍し、現在はインストラクターとして活動している自分は、まさにその通りだなぁーっと実感
これからも、自分の信じる道を、可憐に進んで活きたいと思います





主人がおみやげで、買ってきてくれたあつた蓬莱件軒のひつまぶし
久しぶりに食べたけど、本当に美味しくて美味しくて

やっぱり、名古屋メシの王様はひつまぶしだなぁー




