CrownePilatesbeginnermatinstructor
日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー
現在、薬膳茶のスペシャリストを目指し目下勉強中
AGUNG(アグン)です
昨日は、長男の幼稚園入園式がありました
ずっと、お天気が心配でしたが、どうにか雨も降らずに、お外で記念写真も撮れて、無事に終わりました
前日、息子が幼稚園生になるなんてなぁ~と、なんだか感慨深く、同時に緊張もしてしまい、早めにベットに入ったにも関わらず、寝れない夜を過ごし、結局朝もかなり早く起きてしまいました
自分も母になったんだなぁーっと実感しつつ、朝の7時には掃除洗濯物も干し、自分のお化粧と朝食の準備まで完成
おかげさまで余裕をもって出発出来ました
4月は、ならし保育で早めに帰ってきますが、新生活がスタート
息子よ、ファイトー
さて、昨日の入園式での園長先生のお話の中でこんな素敵な言葉を聞きました
All I really need to know, I learned in kindergarten
人生に必要な知恵は全て、幼稚園の砂場で学んだ
ロバート・フルガム
これから先、小学校、中学校、高校、大学と進級していく中で、やはり一番大切なのは、この幼少期の幼児教育なんだなぁーっと改めて実感すると共に、すごい勢いでなんでも吸収していくこの素晴らしい時期に、のびのびと、子供らしく、沢山の事に触れて学んで、成長してくれたらなぁーっと思っています
っと、新たな思いで、私も新しいスタートだと思っていた矢先、主人とバトル勃発
入園式の話から、子供達の今後の教育方針や、育て方について、ついつい暑くなってしまい
私と主人は、全く考え方が違うようで、私も割りきってはいたけれど、こうやって集団生活がスタートするなかで、家庭での教育方針がバラバラなのは、残念&悲しい
お互い、譲れない部分があり、結局平行線のまま、終わりましたが、なんともすっきりしません
親同士の教育方針がバラバラって、かなり致命的ですよね
やはり、父に従うのが一般的なのかな?
子を思う気持ちがあってこその、お互いの意見なのはわかるけれど、本当に正反対で笑えてきちゃいます
少しずつ譲歩しあえていけたらいいな
子育てって、難しいーっと思った1日でもあり、おめでとうありがとうに溢れた1日でもあり、またまたたくさんの学びが増えそうで
よく、離婚会見で聞く、価値観の違い
まさに我が家、価値観の違いをひしひしと感じた1日にだったよー
私も、あまり頑固にならないように気を付けなくては
ORIGIN