Crownepilates beginnermatinstructor
日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー
現在、薬膳茶スペシャリストを目指し、目下勉強中
AGUNG(アグン)です
最近、お母さんがスリムになった事で、低体重で生まれくる赤ちゃんが増えているそうです
低出生体重児とは、出生児に体重が2500グラム未満の新生児のことを言います
1980年から年々増加し、この状況は先進諸国の中でも極めて特異な状況であると言えるそうです
出生児の平均体重は1980年に、男子が3230グラム、女子が3160グラムだったのが、2010年は男子が2980グラム、女子が2910グラムと、男女とも3000グラムを割ってしまいました
低体重児は、栄養の摂取がうまく行えず、虚弱だったり、知能や運動能力の発達に問題が生じる場合もあり、出産前後の病気にかかる率や死亡率が正常児より著しく高いそうです
また、2500グラム未満で産まれた女性が妊娠糖尿病になるリスクは、2500〜4,000グラムで生まれた女性の6倍になるとの報告を厚生労働省研究班が09年にまとめ、最近では、低体重出生児と思春期早発症や非アルコール性脂肪性肝疾患との関係も指摘されています
80年代には、英国の医師が<低出生体重児は虚血性心疾患による死亡率が高い>と報告したそうです
しかししかし
低体重で産まれても元気に元気に大きく成長されているお子さんも沢山います
妊娠しても綺麗でいたいと思う美意識はとても素晴らしいと思いますが、太りたくないという安易な考えで、食事の量を減らしたり、偏った食事を続ける、飲酒や喫煙など、その影響が全部赤ちゃんにいってしまうのです
産後は、赤ちゃんのお世話に加え、家の家事もしなくてはいけない中、寝不足が
続いたりと、本当に体力勝負
そんな時に、お母さんが体調でも崩したら、家の中は大問題
とにかく、お母さんが元気でいる事が大切ですね
生みし子は
授かりものでも
我がものでもない
預かりし尊き命
慈しみ、尚慈しみ
その身も
心も
お育ていたします
産後ダイエットなどは、どうにでもなります
むしろ、産後は正しいエクササイズを行えば、妊娠前よりももっと綺麗な身体にボヂィメイクできる、とっても大切な時期です
どうか妊娠期に、安易なダイエットなどは考えず、我が子に会えるその時を、楽しみに楽しみにリラックスしながら待ってください
もちろん産後ダイエットは、ピラティスで
ORIGIN