Crownepilates beginnermat instructor
日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー





現在、薬膳茶のスペシャリストを目指し目下勉強中炎





AGUNG(アグン)ですピンクハート







私は結婚前、プロの踊り手として舞台に立っていましたおすましペガサスふんわりリボン








大好きな躍りを通じて、沢山の方々に感動や喜びをお伝えしたく、日々奮闘していましたバレエキラキラ









でもやっぱり基本は、自分が躍りが好きで好きで、自分が好きな事を貫いた結果、踊り手として働いてきました流れ星










結婚と同時に引退おすましスワン








そんな結婚する少し前に、心に残ったある雑誌のコラム音符









働くと言うことは、傍(はた、そば)にいる人を楽(らく)にしてあげる事







働く=傍楽(はたらく)






この記事を読んだとき、本当に素敵な考え方だなぁーっと思い、今まで自分の好きな事を優先してきた私にとって、結婚を目前に控えていた事もあり、とっても考えさせられましたデレデレ







自分も結婚してからは、自分の出来る事で、傍にいる人=主人に楽をしてあげたいと思いましたピンクハートピンクハートピンクハート









そしてここ最近、またこの言葉が頭に浮かんだ時、傍にいる人を楽にしてあげる事はもちろん、楽しませる(たのしませる)って事でもあるんじゃないかなーって思うようになりましたキラキラ










子供を産み、マイペースではありますが自分の出来る範囲でインストラクターのお仕事等をスタートし始めていますが、やっぱり今の私にとっての、一番の働くっと言うことは、仕事から帰ってきた主人に、お家では少しでもにしてくつろいでもらい、子供達には沢山笑っても喜んで、楽しい毎日を送ってもらう事!!












それが、今の私にとっての傍楽なんだと思いますハート







もちろん、自分の機嫌をとる事も忘れずにちゅー








なんだか、金八先生みたいになってしまった今日の記事滝汗







皆さんに、働く意味をもう一度考えてもらえる機会になれば、幸いですハート












主人が2才の息子の為に作った斬新すぎるロボット笑い泣き顔は、トーマス、お腹はイタズラ貨車(笑)

息子は大喜び、母は爆笑笑い泣き

家族を楽にする為に働いてくれてるばかりか、楽しませてもくれる主人に、感謝感謝
尊敬感謝ちゅー

ORIGIN
元ダンサーの講師が、分かりやすく丁寧に指導しますハート