15時23分のバスでは
お守りが買えない。。。

でも
行くっ!
神明神社ぜったい行かないとって
決めてたから

すると
観光案内の女性が
「社務所は閉まってますけど
神社の手前に資料館があるので
そこで相談してみてください。。。
もしかしたらなんとかなるかも」
内緒ですけど。。。的な感じで話してくれた
↑
でも絶対みんなに言ってるよね

それからバスチケット売り場へ
石神さんへのバスチケットを買おうとすると
窓口の女性が言う
「この時間バスだとお守りは
買えませんけど大丈夫ですか?
一度購入したチケットは返金できませんよ」
笑顔で
「はいっ!大丈夫です!」
と答える私
実はこの時
絶対お守り買えるって確信してたのよね
40分バスに揺られ相差に到着
そして言われた通り資料館へ
でも。。。
資料館に。。。
誰もいない。。。

慌てふためく私
ふと見ると
雑貨屋さんみたいな店先におじさん
誰だかわからないけど
とにかくお守りの事を聞いてみた
すると
16時半までは人がいるから
ご朱印はもらえないけどお守りは
買えるって!!!
そこから
なだらかな坂を猛ダッシュ
だって
16時半まで
あと10分も無い。。。
はい!間に合いました!
お守り買えました!
社務所に行くと
カーテンもガラス戸も閉められていたのだけど
中に人が居るのが分かり
トントンとガラス戸を叩き
「お、お、お守り買いたいのですが」
ゼーゼー💦💦
↑この時点ではかなり息が上がってる
と言うと
快く買わせてくださいました
なんて優しい😭
「この格子と星の図柄が『ドーマン・セーマン』って呼ばれ、古くから相差の海女が海の魔物や災難から身を守る魔除けと守護のおまじないとして磯着に描いてたもの」なだそうです。
ドーマンセーマンは陰陽師のマークでもあるようで。。。パワー感じますね
つづく