横田さんは、子どもの物って勝手に捨てないですよね。ちゃんと子どもの意思を尊重して「要るか要らないか」聞きますよね。ってよく言われます。

 

こんにちは!家庭環境保育親子が「ほっと、くつろげる」おうちの環境づくりをサポート。  横田ちひろです。

 

いいえ。勝手に捨てる事ありますよ。というか、ありました

 

今は娘は小5になり、自分の物は自分ですべて管理しているので、私が娘の物を勝手に捨てる事はありません。

 

でも、もっと小さいころ、「自分の好きを選ぶ」という事が難しい時期は、子どものすべての持ち物に、

 

いる?いらない?

 

と確認していたわけではありません。

 

 

聞いた所で「全部いる」と言い、そんなの尊重していたら、家が物で溢れていた。というのも理由の一つですが、

 

自分にとって、目の前の物が必要か。大切かどうか。」を考えるのが、その頃の娘にとっては、持ち物全部では難しいと思っていたからです。

 

そこで、

 

捨てるよりも、普段から自分にとって大切な物を選び、それを自分の気持ちいい形でおさめる。

 

という事を先に伝えていました。それも、かなり狭い範囲から。

 

↓その時のやり方はこちら

片づけ収納.com 子どもの片づけ力を育む!「集める」「試す」「見直す」の3ステップ

 
そうしていくうちに、娘の場合は、おのずと
 
●自分の好きは何か?
●空間には限りがあり全部要る。は無理なこと
●自分の好きなものは変わる。変わっていい事。
●そして、今何を選び残すかは、試行錯誤が必要な事。
 
を学んでいった様に思います。反対にこの時期、それ以外の洋服やおもちゃなどは、私が「これは娘が好きで大切にしてるだろうな」と思う物を残し、後は勝手に処分していました。
 
 
たまに、本人が「無い~!!」と言ってましたが、その度に「ごめん勝手に捨てちゃった。これからどうしようか?」と話し合い、その結果、娘が自分で管理する物の範囲が広がっていきました。
 
片づけのサービスに伺っても、「うちの子全部要る!っていうので、家が物でいっぱいで、もう私イライラするんです!」というお悩みは、本当に多いです。
 
もちろん家族それぞれの考え方があるし、子どももみんな違う。正解もありません。
 
だから、サービスに伺って私の意見を押し付ける事は決してありません。ですが、
 
●子どもだけ大切にするのではなく、自分がイライラする原因や、親としての意見も大切にする。
●失敗する事。親もごめん。と謝る事を恐れない。
●親子で話し合う。
●親も子も気持ちいい。と思うやり方を、一緒に試行錯誤する。
 
これが大切なんじゃないかな。と思います。片づけは、親子のコミュニケーション。
 
とはいえ、なかなか難しい。自分達にあったやり方が分からない。そんな時もありますよね。
 

親子のはぐくみ会(スター・ペアレンティング勉強会  

 

ではそんなお悩みも、ワイワイお話しています。6月のご案内は近日中に致します。お待ちくださいね。

 

お子さんの年齢が年長さん~位の方は、こちらもおススメですよ!

 

子どもと一緒に「親子で楽しいおかたづけ」サービス

 

いつもありがとうございます。

↓応援ポチして下さると嬉しいです♪


にほんブログ村

 


 

ご新規の個別サービス・自宅講座
片づけ・ママの時間管理・子どもの家庭環境保育自宅講座、個別サービスのご予約随時お受けしております。お気軽にお問合せください。

家庭環境保育 サービスの詳細はHPにて

お問い合わせだけでもお気軽にご連絡下さい!

 

暮らしニスタ大賞2017入賞

我が家の環境の仕組みづくりを詳しくご紹介しています→★