絵本の選別の仕方1 のつづきです。

 

日常に小さな幸せを。

 

こんにちは。

 

宝塚 片づけ整理収納作業・子育てサポート→HP

暮らし整えサポーターよこたちひろです。

おもちゃ選びも基本的には同じなのですが、絵本って、親の思い入れと、子ども自身の思い入れ差が出るものです。
 

 

つまり、

●親が子に読ませたい(読んであげたい)本

●子どもが好きで読みたい本

 

親の思いと、子ども自身の思い・・・
 

 

私は子どもの家庭環境保育のサービスの中で、この双方の思いのバランスについてお母さんに考えてもらう事を、一番重視しているのですが、絵本選びは正にそのいいサンプルです。
 

親が自分の好き!を押しつけ過ぎても、子どもは絵本に興味を持たないかもしれないし、かといって、子どもの好き!ばかりを優先していても、絵本の世界は広がりません
 

我が家の例で言うと、私が好きで購入。娘は当初、全く興味が無かったけれど、読み込む内にその世界観にはまっていった絵本たちがこちら。


 

ドローイングの線は細く、色彩は中間色。お話の内容は、一回読んだだけではその良さが分からない様な、余韻があるもの。

 

反対に、私はさほど興味が無かったけれど、娘が図書館ではまって、買ってほしいといってきた絵本がこちら。


 

絵がポップでファニーな感じ。ファンタジーの世界にどっぷりはまれて、あははと笑えるお話。

 

前置きが長くなりましたが、絵本は、この「親と子の思い」の両方を考慮されながら、選別されたらいいかと思います。
 

 

大きいお子さんなら、親子で「お母さんはこの本好きだなー。ボクはこっちを残したい!」なんて話し合いながら。
 

小さいお子さんなら「この本はまだ好きなのかな?安心するのかな?この本は私がずっと読んであげたいな」なんて、お母さんがお子さんのご様子を見てあげながら、、
 

 

お片づけは親子のコミュニケーションの一つの形です。モノを減らし、部屋をスッキリさせる事だけが目的であっては、
ちょっと寂しいですよね。

 

皆さんもぜひ、絵本のお片づけをする際は、お子さんと色々お話しながら&ご自身も楽しみながら進めてみて下さいね。


 

 

絵本に関してはあと、もう2点だけアドバイスを・・・
 

①赤ちゃんの時の絵本なのですが、大きくなっても読み返す事によって、
自分のあかちゃん時代を思い出し、安心したり、自分を慰めるタイプの子もいます。

うちの子も、上の写真の赤ちゃん絵本は、選別の度にずっと残したがります。だからお母さんは「もう赤ちゃんじゃないでしょ!こんな本は処分しなさい」とは言わず、様子を見てあげて下さいね。

 

②あと、処分しようかどうしようか、、と迷う絵本について。
思い切って処分してしまっても、もし後悔するようなら、絵本は図書館で読む事も、再度気軽に購入する事も出来ます。それが、絵本と他のモノとの選別の大きな違いでしょうか。

 

 

以上です!どうか参考になさってくださいね!



子どもの家庭環境保育講座(0歳~6歳バージョン)→★
子どもの家庭環境保育 個別サービス→★
お問い合わせフォーム


参考になりましたら、ぽちっとお願い!

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村


個別サービスの詳細はこちら→★

自宅講座の内容はこちら→

お問い合わせフォーム
(3日以内にご連絡差し上げます。連絡が無い場合は、なんらかのトラブルが考えられますので、このブログのコメント欄で非公開チェックの上、ご連絡ください

Maison du Soleil 横田ちひろ

ライフオーガナイザー
スター・ペアレンティング ファシリテーター
おもちゃ・子育てアドバイザー