全車グリーン車指定席~新幹線通学の記録~

全車グリーン車指定席~新幹線通学の記録~

ずっとほったらかしでしたが更新再開!!
・・・誰も待ってなかったと思うけどww

管理人の新幹線通学生活をメインにグダグダとつづっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします(#^.^#)

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは
昨日は更新できませんでした

あくまでできなかった
忘れたわけではないのです

昨日は風邪をこじらせて寝ていたさんざんな1日でした

さて今日は。。。。

そんなわけで今日も寝てたので何もしてません

ほんとにさんざんなGWです。

明日は東京ホタルを鑑賞にと思っていましたが
風邪ひいてるし
雨も降りそうなのでやめておこうかと

気が変わったら別ですが

どっかで写真撮影はしようと思いますが

では今日もぐだぐだとこの辺で
こんばんは

栃木は今日も雨でした
せっかくのGWなのに

遠方から帰省の皆様お帰りなさい
そしてお疲れ様

さて
天気が良ければ写真撮影に行こうと思っていたのに・・・・
雨ですからね

珍しく勉強してました(笑)

家で初めてリッター生化学を開きましたよ
せっかく持って帰ってきてるのに初めてとか・・・
自分でも呆れました(笑)

では
書くこともなくなってきたので今日はこの辺で

明日は晴れてほしい
切なる願いです(笑)
こんばんは
栃木はしとしと雨が降ってます

せっかくGWなのになんかさびしい気分です・・・

さてさて
今日は京成線の車窓から見えたスカイツリーについて書こうと思いますスカイツリー2ver2

ほんとに写真撮ればよかったなと今になって後悔中なんです

どんなふうだったかというと・・・

今朝の東京はどんよりのくもりでした
だからスカイツリーは雲に隠れててっぺんまで見えないかなーなんて
思っていたのですが

千住大橋あたりで南に目を向けると

台に展望台付近にだけ雲がかかり
てっぺんは雲から顔を出しているという何とも面白い光景を目にすることができました

東京に住んでいる方は結構な回数目にしているのかもしれませんが・・・・

あまり見慣れていない者としては非常に面白かったので記事にしてみました

ちなみに私事ではありますが27日にスカイツリーに上ってきます
運よく当選しましたので

ではまた明日
本日よりほおっておいたこのブログを更新再会しますビックリマーク

誰も待ってる人なんていないのだが…あせる

タイトル通り通学中心にぐだぐだやっていきますので
見ていただける方はよろしくお願いしまーす音譜



Android携帯からの投稿
久しぶりの更新となってしまいました

さて昨日の朝日新聞デジタルの記事に気になるものがありましたので紹介します。
新幹線客席のケータイ、○?×? JR東海と各社で差
以下記事引用

新幹線客席のケータイ、○?×? JR東海と各社で差

 「車内では携帯電話の通話はご遠慮ください」。西日本の鉄道の乗客には聞き慣れたアナウンスだが、東海道新幹線(東京―新大阪)を運行するJR東海の電 車は全国でも異例の「通話OK」だ。利用者のマナー向上を認め「差し支えない」との判断からだ。しかし他社に追随の動きはなく、車内ケータイをめぐる考え は分かれたままだ。

 「マナーモードに切り替えるなど、まわりのお客様のご迷惑とならないようにご協力をお願い致します」

 これが東海道新幹線のアナウンスだ。客席での通話も認めるようになった2003年10月から始めた。それまでは通話の際はデッキに向かうよう促していた が、やめた。JR東海が運行する東海3県と静岡県などの在来線でも、優先席付近で電源を切るよう呼びかけている以外、通話は禁じていない。
以上引用終了

正直
まったくこのことを知らず日本の鉄道路線では
「座席での利用は遠慮」が当たり前だと思っていました

東海道新幹線は
東北新幹線等ほかの新幹線に比べ圧倒的にビジネス利用が多いのでしょう
だから携帯に電話がかかってくる方も多い。。。。
と、いうことに対する配慮なのでしょうか

皆さんはどうお考えになるでしょうか

でも....やっぱり迷惑じゃないでしょうかね
隣でおじさんが全く聞きたくもないような内容の電話をしていたら.....

私が以前乗車した東北新幹線のはやぶさでは
「本日満席となっておりますため、携帯電話また携帯音楽プレーヤー等のご使用に伴う音漏れも周りのお客様のご迷惑となることがございますので、ご注意願います」
このようなアナウンスもありました。

車内でのマナーは大きなトラブルとなることもあるようですから
私個人としても十分気を付けていきたいと思います。