アラフィフ夫婦のバイク教習ニッキ -2ページ目

アラフィフ夫婦のバイク教習ニッキ

2022.10.~ダンナに誘われ、バイクについて何も知らない私(まいろ)が自動普通二輪免許取得に挑戦する過程の忘備録です。

バイクの後ろに乗る

今回はベテラン‼️って感じの先生でした。

前回うまく出来なかった交差点の曲がり方について。

シフトチェンジについて考えてると

交差点の真ん中の表示にキチンと沿って曲がれず

斜め横断っぽくなってしまう。

余裕が全然ない💦


シフトアップ、シフトダウンのやり方が

イマイチよくわからない。

アクセル戻す、クラッチ切る、シフトアップ

この3つの動作をどのような順でやるのか

(もちろんシフトアップが最後だけど)

ネットで検索してると、全てを0.2秒とかいうのを見て

は?3つバラバラの動作を⁉️

…って…ガーンガーンガーン


じゃあ止まってくださいね〜と止められ、

エンジン切って降りてくださいと言われ、

あまりに酷くて指導が⁉️とドキドキしてたら

「私の後ろに乗ってもらって、

どんな感じで行くか体感してもらいますね」と。


48歳のおばさんだけど、バイクの後ろに乗るのは

ちょっと経験があるから…

「わかりました!」と躊躇なく。



なぜなら




バンコクでバイタクによく乗っていたから。

駐在員はバイタク乗っちゃダメという
お達しが来てる会社も多いと聞くんだけど。
(危ないので)
でもすごい渋滞するので、1人だとバイタクの方が
安くて早くてやめられない。

この写真、お友達が撮ってくれたんだけど
運転手さん、めちゃ小さい。
私小さくはないけど、ここまででかくないです不安
ダンナがこの写真見て、「まいろちゃん、痩せてたんだねぇ」
としみじみ。痩せてはないけど、確かに今より細く見える。


話が脱線汗

先生が持ち手のついたベルトをつけ、
「ここを持って、両足の太もものところで
僕の体を挟んでくださいね」と。
先生をニーグリップ。


こんなのを使ってました。
あんまり密着したくない人を乗せるのに良さそう。
(知識のない私の勝手な印象)

密着してもいい大切な人を乗せるには
こちらの方が良さそう。

そっか、子ども乗せる人もいるんだね。

昨日ネット検索してて見かけた。


脱線しまくり。


先生の後ろに乗って、あんな綺麗なシフトチェンジ

私でも出来るようになるんか?と不安に。

一つひとつの動きが、素早く、そして丁寧。

さすがだなって…


その後も、ひたすらシフトチェンジの順番を

あれしてーこれしてー

交差点の通過も操作のことで頭がいっぱいで

ちゃんと真ん中の表示に沿って曲がるのも

出来たり出来なかったり


余裕がないのでいっぱいいっぱいです。



手応えのないまま教習終了〜


「次は一本橋をやるので、動画とか観てきてね」


まぁ順調ですよ、と言ってくれたけど

不安でいっぱい。