先日、姪っ子(大2年)に久々に会ったら
スマホでLineなるものをしていた。

何が驚いたって、その文字うちの速さ。
いや~、木ボード程とは言わないけれど
「はやっ」
見てるとなんか数学の方程式みたいだった。

使いこなすとは、あ~いうことねと感心してしまった。

私は、はやりもの好きでというわけじゃないけれど
結構長く使った携帯が(ガラケー)故障したので
スマホにしたが、
基本的に通話と簡単なメールしか使用しない上、
ワンクッション操作の多いのがなじめなく
また、ガラケーに戻してしまった。

GPS機能も田舎では必要ないし、基本カーナビあるし、
電車使わないし、集中しているときにあれやこれや返信することが
面倒なのでLineやツイッターもやらないしね。

すみわけね。
姪っ子が言っていたけれど
電車でのスマホ使用は、主婦などの女性層と若者層が、やっぱり
多く、オジサン族は、ガラケーがやはり多いそうな。

私にしにしてみりゃ、雑踏の中ではイヤホン使わないと
音が聞き取れないワンセグ機能やそのほかの通信以外の機能は
いらないわけで、、、、(強がり?)

そもそも、バッテリーの持ちがまだ悪すぎるように感じるしね。

それに、スマホはキャリア側が価格を下げないから高すぎるなぁ。
ほぼ、機能的に同じタブレットが3~4台購入できてしまうその不思議。
そりゃ~天下のNTTがもとは子会社みたいなものであった
Docomoにおんぶされている現状も理解できますw

まぁ、愚痴かな。