今朝は珍しく二度寝をした長男。

タブレットを基礎英語1が始まる5分前に音楽のアラームが鳴るようセットしてあって、
それで起きた今日。


わぁーっと起ききて、朝一番に発した言葉が、
「お母さん、今日パソコンでレビューの日だから、パソコンのあの画面だして~!」
でした。



我が家の基礎英語はらじるらじるなので、
長男はタブレットでやっています。
が、今月のCan-doチェックは、なぜかタブレット端末では出来ないようになっているので、
タブレットで音を聞きながら、パソコンで入力する・・という方法を取っています。




しかし、おはようも寝坊しちゃたーもなく、
英語を真っ先に心配するほど、基礎英語面白いんですね。


以前、英語があまり読めない長男が、
キソ1を聞いてシャドーイングやリピートするときの発音がおかしくて、
いちいち直してあげようと思ったのですが、
いや、待てよ、長男の耳にはそう聞こえるんだから、少し様子を見てみようかな・・
としばらく様子を見てみました。



大人のやり直し英語はなまじっかかじっていて知っているもんだから、
英文を見ると発音がなんとなく分かり、単語読みしてしまうのですが、
リエゾンを考えると、やっぱり子供の耳を信じたほうが良いかも?




なんて考えながら4月からのキソ1を見守っています。



今日はそんな感じで一時間も寝坊したので、
それからはマッハの勢いで勉強をこなしていました。


出来るなら、毎日マッハでやれば早起きしなくてもいいのに・・
とぼそっと心の中でつぶやいてしまいました。