おはようございます。
今朝4時ころ、夫が夜勤から帰宅して、
Z会三月号をポストから持ってきてくれました。
Z会のテキストはヤマトのメール便で届くので、
ポストに入れば入れてくれるのですが、
昨晩6時に見た時点では入っていなかったので、
その後届けられたのでしょうか?
ご苦労様です~。
さて、今月号で終わりにするZ会。
もう、退会手続きは取ってあります。
ですが、なんと個人のナンバーは大学に入るころまでは、
残しておくそうで、いつでも再開可能です♪なんて温かいお言葉をいただきました。
そうなんですよね・・・。
小学生のうちは休んでも、中学では絶対再開するだろうし・・と
思っていたので、ナンバーを残しておいていただけると、
再開するのに手間取らなくていいですね。
もしも、高専なんて行ったら、
Z会のような学校以外の勉強をする時間なんてあるのだろうか??
そのくらい、学校の勉強が本格的で大変らしいので、
高校時代に留学とか、バイトとか、
普通の高校生が体験出来るようなことが、高専に行くと出来なくなりそうです。
でも、きっとそれとは比較出来ないくらいの知識を手に入れることが出来ると思うので、
私は高専は賛成です≧(´▽`)≦
おっと、話はそれましたが、
ちょうど区切りの良い3月で、終了予定のZ会。
我が家は、
日々の学習習慣がついた。
これから弱点補強に入る。
もっと興味のある分野を徹底的に伸ばすため。
という理由で退会するのですが、
普通退会する人って、教材を活用出来なくて止めるんでしょうね・・。
溜めちゃった・・・とか、難しくて進まない・・・とか、
ま、理由は様々でしょうが、
我が家は、教材もきっちりやって、添削問題も一回を除いて期限までに出していて、
点数もさほど悪くないのに止める・・という、
変わったおウチです。
ずっとしっかりやっていると、
親は気づくと思うのですが、
Z会って、本当に考えられた絞った最小限の問題を解くだけで、
本物の実力がつく、素晴らしい教材なんですが、
どうしてどうして・・・、
個人の弱点補強&得意科目を伸ばすってことは、できないんですね・・。
うちの場合、
国語の読解に関しては、ものすごく出来るようになりました。
ですが、作文能力が桁違いにありません。
算数や理科に関しても、
本当に基礎の基礎のみなんですよ。
ハイレベルの読解問題だって、
読解力がついてきたうちの子の場合、躊躇なくすらすら解いてしまいます。
要するに、最小限の問題で、
全ての科目が過不足なく伸びる。
可もなく不可もなく、平均的な実力がつく・・というものなんです。
それでいいんじゃない??って親は思うのですが、
例えばうちの長男は、満足出来なかったんですよ。(小学生ハイレベルコース)
だったら、中学受験コースは?とも思いますよね。
でも、それだと分量が多いので、
今わかっている弱点を補強出来る時間が取れないんですよ。
なので、もし受検するとしても(←まだこだわっている私・笑)
四年生でその弱点をなくせれば、
五年生からでもまだ間に合う・・と踏んだんです。
多分、この一年の学習の仕方を間違えなければ、
Z会を続けた時と同じ学力が、4年の終わりにはついていて、
なおかつ、弱点が補強されているはずです。
なんて、自信たっぷりに語っちゃっていますが、
実は、教科書が一番大事で重要だってこと、長男に気づかせたかったんです。
なので、四年生の勉強の基本は「教科書」
基本にかえります。
Z会を止めて、実力が下がったなんてことのないよう、教科書を徹底活用し、
弱点をなくすために、副教材を使って対策をしたいと考えています。
今朝4時ころ、夫が夜勤から帰宅して、
Z会三月号をポストから持ってきてくれました。
Z会のテキストはヤマトのメール便で届くので、
ポストに入れば入れてくれるのですが、
昨晩6時に見た時点では入っていなかったので、
その後届けられたのでしょうか?
ご苦労様です~。
さて、今月号で終わりにするZ会。
もう、退会手続きは取ってあります。
ですが、なんと個人のナンバーは大学に入るころまでは、
残しておくそうで、いつでも再開可能です♪なんて温かいお言葉をいただきました。
そうなんですよね・・・。
小学生のうちは休んでも、中学では絶対再開するだろうし・・と
思っていたので、ナンバーを残しておいていただけると、
再開するのに手間取らなくていいですね。
もしも、高専なんて行ったら、
Z会のような学校以外の勉強をする時間なんてあるのだろうか??
そのくらい、学校の勉強が本格的で大変らしいので、
高校時代に留学とか、バイトとか、
普通の高校生が体験出来るようなことが、高専に行くと出来なくなりそうです。
でも、きっとそれとは比較出来ないくらいの知識を手に入れることが出来ると思うので、
私は高専は賛成です≧(´▽`)≦
おっと、話はそれましたが、
ちょうど区切りの良い3月で、終了予定のZ会。
我が家は、
日々の学習習慣がついた。
これから弱点補強に入る。
もっと興味のある分野を徹底的に伸ばすため。
という理由で退会するのですが、
普通退会する人って、教材を活用出来なくて止めるんでしょうね・・。
溜めちゃった・・・とか、難しくて進まない・・・とか、
ま、理由は様々でしょうが、
我が家は、教材もきっちりやって、添削問題も一回を除いて期限までに出していて、
点数もさほど悪くないのに止める・・という、
変わったおウチです。
ずっとしっかりやっていると、
親は気づくと思うのですが、
Z会って、本当に考えられた絞った最小限の問題を解くだけで、
本物の実力がつく、素晴らしい教材なんですが、
どうしてどうして・・・、
個人の弱点補強&得意科目を伸ばすってことは、できないんですね・・。
うちの場合、
国語の読解に関しては、ものすごく出来るようになりました。
ですが、作文能力が桁違いにありません。
算数や理科に関しても、
本当に基礎の基礎のみなんですよ。
ハイレベルの読解問題だって、
読解力がついてきたうちの子の場合、躊躇なくすらすら解いてしまいます。
要するに、最小限の問題で、
全ての科目が過不足なく伸びる。
可もなく不可もなく、平均的な実力がつく・・というものなんです。
それでいいんじゃない??って親は思うのですが、
例えばうちの長男は、満足出来なかったんですよ。(小学生ハイレベルコース)
だったら、中学受験コースは?とも思いますよね。
でも、それだと分量が多いので、
今わかっている弱点を補強出来る時間が取れないんですよ。
なので、もし受検するとしても(←まだこだわっている私・笑)
四年生でその弱点をなくせれば、
五年生からでもまだ間に合う・・と踏んだんです。
多分、この一年の学習の仕方を間違えなければ、
Z会を続けた時と同じ学力が、4年の終わりにはついていて、
なおかつ、弱点が補強されているはずです。
なんて、自信たっぷりに語っちゃっていますが、
実は、教科書が一番大事で重要だってこと、長男に気づかせたかったんです。
なので、四年生の勉強の基本は「教科書」
基本にかえります。
Z会を止めて、実力が下がったなんてことのないよう、教科書を徹底活用し、
弱点をなくすために、副教材を使って対策をしたいと考えています。