SAIでのメイキング☆ | Pink Whip Picnic

Pink Whip Picnic

お立ち寄り下さりありがとうございます♪ハンドメイドや二人の息子の絵日記などマイペースに書いてます(´∀`)

皆サマこんにちはー(●´∀`●)

今朝、いつものように

イラスト描いてさぁアップしようと思ったら

メンテ中!ガ━━━( ゚д゚ ;)━━━ン!!!


本当はゆーちんネタをアップしようと

思ってたのですが、

記事も書けない、コメントも残せない・・ってことで、

時間があまったので・・・


前から、いつかやってみようかな・・・(〃ノωノ)と

思っていた


キラキライラストメイキングキラキラ」を

やってみることにしましたーーー!!!


朝からメイキング用のイラスト描き描き。

楽しかった・・(≧ω≦ )


メイキングといってもほんとたいした技術ないし

参考になるかどうかはナゾですが・・|д・)

さらしちゃいます。



なので今日はイラストに興味のない方には

まったくもって面白くないと思います(-ω-ll)ずびばぜん。。

そして果てしなく長いです・・

読まれる方は心して読んでください(笑


ではではスタートーー!


●今回使用したお絵かきソフトはSAIとフォトショエレメンツです。

●あくまで私の塗り方なので、超自己流です。 

 “これが正しい”と言うわけではないので

 「ふーんこの人はこんな風に描いてるんだー(・∀・)」

 程度に受け取ってください(●´ω`●)ゞ



☆☆☆完成イラスト☆☆☆




↑クリックで大きく(*ノзノ*)


今回はこのイラストの製作過程をさらします(ノ∀\*)



まず私の場合はほぼ下書きなしで

一気に描きます。勢い重視(笑





鉛筆3pxぐらいでさかさか描いて、

余分な線をだいたい消すとこんな感じになります。


もうちょっと線を柔らかい印象にしたかったので

線の色を変えました。






主線を描いたレイヤーで「透明度保護」という

ところをクリックすると、色をつけた部分しか彩色できなくなるので

上から好きな色で塗ると、色が変更できます(・∀・)


線画が終ったらいよいよ色塗りです。

まず新規でレイヤーを作って、それを

主線レイヤーの下にドラッグして移動します。





↑こんな風になります。


これで、色を塗っても主線にかぶらず塗れます(・∀・)


そしたら、お好みですが

肌、洋服、髪など、レイヤーごとに分けて色塗りします。


私は大体 肌→洋服→髪→目

の順で塗っていくことが多いです。


まず肌を塗りました。



ツールはエアブラシか筆が多いです。

そしてはみ出た部分を消します。


消す時は




こんな風に一番下に緑色の塗りつぶしレイヤーをつくっておくと

分かりやすいです(・∀・)

消しゴムでちまちま消していきます。




はみでた所を消すとこんな風になります(・∀・)

ここできちっと消しておくとあとで影をつける作業が楽になります。





髪と服も新しくレイヤーを作り、同じように塗りました。



下塗りが終ったところで次は

影を入れていきます。


ここで、さっきちまちまと消した作業が

いきてきます(´∀`)


影を塗りたいレイヤーの上に新規レイヤーを作り、

「下のレイヤーでクリッピング」というところをクリックすると、

下のレイヤーで色がついてる部分のみに彩色できます。

なのではみ出る心配ナッシング!!!

消す作業は大変だけど

あとがラクです(´∀`)


 クリッピングすると、

↓こんな風に、左側にピンクの線がつきます。


↑※私はレイヤー名を分けてないんですが

  多分分けたほうが分かりやすいです(´-∀-`;)



肌から順に同じ要領で影を塗っていき、

髪のハイライトは加算レイヤーとオーバーレイレイヤーをつくり、

好みの濃度で乗せます。




大体エアブラシか筆で入れます。

その時の気分です(●´∀`●)


影の入れ方については

「乗算」を使う方法もあるのですが

私は自分で好きな色を置きたいのであまり

使わないかもです。

下塗りの色よりちょっと濃い目の色で塗ります。


私はキラキラさせるのが

好きなので、髪のハイライトを入れる過程も好きです。

加算とオーバーレイの作業は燃えます(●´∀`●)



影とハイライトが終ったところで


いよいよ目を塗っていきます。

私は目を描くのが好きなので最後にとっておくんです(●´∀`●)

まずエアブラシで真ん中辺りを塗ります。


次に上と下のちょっと影になる部分を塗ります。

(拡大したんでちょっと画像が荒いです;;)




真ん中にもっと濃い色で瞳孔を描きます。



なんていうんだろ?白い部分を入れます。(´-∀-`;)




目からはみ出た余分なところを消して、

加算レイヤーで

さらにハイライトを入れます




ハーイ!完成です(●´∀`●)

いろんな目の描き方があると思うんですが

私はこんな感じです。



目が終わり、

またまた私の好きな作業。

キラキラの髪の毛を書き足します(〃艸〃)


主線レイヤーの上に加算レイヤーや

オーバーレイレイヤーを作って

髪の毛を書き足します。


髪の毛の塗りに関してもまさに十人十色。

これが正解なんてもんではありません。

あくまで私の好きな塗り方です(●´∀`●)


これで完成なんですけど

ちょっと目の色が浮いてる感じがしたので

目の色を変えました。



変えたいレイヤーをクリックして、

ツールバーの「フィルタ」で、色相・彩度の数値を

変えると色が変わります。


レイヤーごとに色塗りパーツを分けておくと、

こんな風にあとからそこだけ色を変えられたりするので

便利だと思います。


ここでSAIでの作業はおしまいです(●´∀`●)

あとの背景を作る作業は大体

フォトショエレメンツでやってます。




だいぶはしょりました(笑


背景苦手です。。

色塗りはもちろん勉強中ですが背景も猛勉強中です。。

今回は人物の後ろにグラデーションを入れて

シェイプツールで羽と枠を描きました。

ここでもオーバーレイや、とにかく

ほわほわするような色で描いてます。


キラーン!と輝いてるのは、

リニアかオーバーレイだったと思います(オイ


このあと文字を入れることもありますが

今回は思いつかなかったのでなし(笑


そしてとにかく輝かせて(笑

気が済んだら・・・



完成です!!!

ヾ(@^▽^@)ノ






↑クリックで大きく(●´∀`●)


あー・・・長かったですね(笑


ね?たいした技術なかったでしょ!?

読んで疲れちゃったでしょー。

すいません(´-∀-`;)アハン。


塗りも背景も勉強中なんで

つたないですけど・・

これが今の私の実力なんだなぁ~って

メイキング作っていてしみじみ思いました(´-∀-`;)


もっといろんな技を使えるようになりたいわーー(*´д`*)


皆サマのメイキングもぜひ

見せてくださいねーー(oゝ艸・)♥


やっぱり人によって描き方や

色の塗り方、

違うと思うので

見るのって楽しいですよね♥♥

お勉強にもなるし(*´д`*)♥


それでは・・・

ここまで読んでくださった方々、

お疲れ様でございましたー(●´∀`●)

明日はゆーちんネタをお届けします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□