私は結婚したときから  旦那の親と同居タラー
・・・旦那の両親だけじゃなく旦那の弟と旦那のおばあちゃんもその頃はいたアセアセ

2世帯住宅とかではなく 普通の1軒のお家に同居です家

なので台所はひとつ上差し

結婚当初から 朝ごはんは全員分作り   夕ごはんも仕事から帰ってきて全員分支度

子供が生まれてから 仕事を離れ、家にいた時は毎日  旦那の両親とおばあちゃんの分のお昼ごはんの支度もしていました

まさに飯炊き女よ~笑い泣き

出かける用事があっても みんなの昼ごはんの支度はしてから出掛けていたもの~   エライ私

で、子供が幼稚園に行きだして ママ友の言葉に……ちょっと衝撃ハッ

(このママ友たちもうちと同じ状況なかんじの同居)


ママ友   「そんなお昼の支度まで毎日毎日してあげなくたって……子供じゃないんだから  昼くらい自分達で何とかするって~ニヤリ」「用意されてなければコンビニで買ってでも食べろっつーのニヤリ

これ上矢印を聞いた私の心の声は

『えっ?いいの?ホントにそれでいいの?びっくり……てゆーか  他のママ達もそうよそうよ!ってうなずいてますけど……そうなんだぁ照れ
ってな具合で目からウロコだったのを覚えています

でも突然昼ごはんの支度をやめるわけにもいかず  徐々に徐々にフェードアウトしていくのでした~キラキラ


現在はというと・・・基本  夕ごはんだけ ばぁば(旦那の親)の分も含め 全員分作る

今は旦那の弟も 家を出て独立しているし  旦那の父親は認知症で施設にいるし  結婚当初いたおばあちゃんはずいぶん前に亡くなったし
ばぁば(旦那の母親)と旦那と子供達と私5人分の夕ごはん作りです

でも ダイエット中な私の分は別メニューだったりするんですけどねてへぺろ


朝ごはんに関して……朝ってお弁当も作っててバタバタしてるから
ばぁばがコンロ使ったりは 時間をずらしてくれてたけど  最近 同じ時間に台所にやってくる滝汗

そして今朝  私の目玉焼きがばぁばに食べられちゃった~

一緒に朝ごはん用意した方がいいのか???……まぁ しばらくは余分なこと言わずに様子みますけどグラサン  ヒドイヨメカシラ?