金曜日に母とお出かけ♪
越谷レイクタウンへ♪♪♪
レイクタウンにはMORIとKAZEとOUTLETって分かれているのですが
とにかく
広ーい!
広すぎて一日使っても見きれないです!
初めて行ったOUTLETの2/3くらいを見て回りMORIを通りすぎ、最後はKAZEで迷子になりながら一日かけて♪
ランチは
炭火ハンバーグ カキヤスで♪
久々のお肉♪
至福の時でした♪
とってもキュートなカメラ型のフォトアルバムを購入♪
他にも、買ったので登場したときに紹介します(^^ゞ
お願い事クリスマスツリー♪
チラッと飾られているお願い事を見させていただき、心がほっこりしました♪
皆さんの願いがサンタさんや相手の方に届きますように♪
本当は
七福神巡りに行こうと思っていましたが残念ながら天気で変更。
でもとても楽しかった
母とも
色んなことを話せてスッキリしました♪
七福神巡りなどなどはまたのお楽しみにとっておきます♪
ありがとう♪
真衣奈
↓投票受付中!!応援お願い致します!!↓
越谷レイクタウンへ♪♪♪
レイクタウンにはMORIとKAZEとOUTLETって分かれているのですが
とにかく
広ーい!
広すぎて一日使っても見きれないです!
初めて行ったOUTLETの2/3くらいを見て回りMORIを通りすぎ、最後はKAZEで迷子になりながら一日かけて♪
ランチは
炭火ハンバーグ カキヤスで♪



久々のお肉♪
至福の時でした♪

とってもキュートなカメラ型のフォトアルバムを購入♪
他にも、買ったので登場したときに紹介します(^^ゞ

お願い事クリスマスツリー♪
チラッと飾られているお願い事を見させていただき、心がほっこりしました♪
皆さんの願いがサンタさんや相手の方に届きますように♪

本当は
七福神巡りに行こうと思っていましたが残念ながら天気で変更。
でもとても楽しかった

母とも
色んなことを話せてスッキリしました♪
七福神巡りなどなどはまたのお楽しみにとっておきます♪
ありがとう♪
真衣奈
↓投票受付中!!応援お願い致します!!↓
最近読んだ本から
夏川草介さんの『神様のカルテ』をpickup!

深川栄洋監督
櫻井翔さん、宮崎あおいさんで映画化されています。
私はまだ原本しか見ていませんが映画も見てみたいです。
主人公がお医者さんということで聞き慣れない医療用語が出てきたり
敬愛する夏目漱石の影響で独特な話し方をしたり、最初は堅苦しいイメージがあったのですが
読み進んで行くにつれて
その古風な話し方に愛着が沸き一止ワールドに引き込まれていきます。
田舎の『365日24時間』というスローガンを掲げる病院で働く内科医、一止の人生観を描いています。
このままずっと人手不足の田舎の病院に身を捧げるのか
大学病院へ行き、自分の力を試し安定を手に入れるか
しかし医者として大学病院で最先端の技術を磨き、上へ上へと行くだけが本当に良いことなのか、、
患者や人々との出会いから一止は本来持つべき大切なことを見つけていきます。
私はこの本を読み終ってからもあるページを付箋し時々読み返すようになりました。
映画もされて沢山の方が既に読まれてるかと思いますのでその文を引用させていただきます。
(内容を知りたくないというかたはスルーしてくださいm(__)m)
* * * * * * * * * * * *
思えば人生なるものは、特別な技術やら才能やらをもって魔法のように作り出すものではない。人がうまれおちたその足元の土くれのの下に、最初から埋もれているものではなかろうか。
迷うた時にこそ立ち止まり、足下に槌をふるえばよい。さすれば、自然こそから大切なものどもが顔を出す。
そんなわかりきったことを人が忘れてしまったのは、いつのころからであろうか。足もとの宝にも気づきもせず遠く遠くを眺めやり、前へ前へとすすむことだけが正しいことだと吹聴されるような世の中に、いつのまになったのであろう。
そうではあるまい。
惑い苦悩したときこそ、立ち止まらねばならぬ。
川を堰きとめ山を切り崩して猛進するだけが人生ではない。そこかしこに埋もれたる大切なものどもを、丁寧に丁寧に掘り起こしてゆくその積み重ねもまた人生なのだ。
* * * * * * * * * * * *
就活が始まり、就職をするべきか自分の夢を優先するか悩む友人にも贈りたいなと思いました。
自分自身にも今後何かで立ち止まった時にはまた読み返したいと思います。
さてはて、
読みたガール投票受付中です。27日までです!
お一人様何度でも投票可能なので、お暇な時だったり気が向いたらどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
読みたガール投票はコチラ!
応援宜しくお願い致します。
では(^^ゞ本日これにて!
おやすみなさいです☆ミ
藤森真衣奈
夏川草介さんの『神様のカルテ』をpickup!

深川栄洋監督
櫻井翔さん、宮崎あおいさんで映画化されています。
私はまだ原本しか見ていませんが映画も見てみたいです。
主人公がお医者さんということで聞き慣れない医療用語が出てきたり
敬愛する夏目漱石の影響で独特な話し方をしたり、最初は堅苦しいイメージがあったのですが
読み進んで行くにつれて
その古風な話し方に愛着が沸き一止ワールドに引き込まれていきます。
田舎の『365日24時間』というスローガンを掲げる病院で働く内科医、一止の人生観を描いています。
このままずっと人手不足の田舎の病院に身を捧げるのか
大学病院へ行き、自分の力を試し安定を手に入れるか
しかし医者として大学病院で最先端の技術を磨き、上へ上へと行くだけが本当に良いことなのか、、
患者や人々との出会いから一止は本来持つべき大切なことを見つけていきます。
私はこの本を読み終ってからもあるページを付箋し時々読み返すようになりました。
映画もされて沢山の方が既に読まれてるかと思いますのでその文を引用させていただきます。
(内容を知りたくないというかたはスルーしてくださいm(__)m)
* * * * * * * * * * * *
思えば人生なるものは、特別な技術やら才能やらをもって魔法のように作り出すものではない。人がうまれおちたその足元の土くれのの下に、最初から埋もれているものではなかろうか。
迷うた時にこそ立ち止まり、足下に槌をふるえばよい。さすれば、自然こそから大切なものどもが顔を出す。
そんなわかりきったことを人が忘れてしまったのは、いつのころからであろうか。足もとの宝にも気づきもせず遠く遠くを眺めやり、前へ前へとすすむことだけが正しいことだと吹聴されるような世の中に、いつのまになったのであろう。
そうではあるまい。
惑い苦悩したときこそ、立ち止まらねばならぬ。
川を堰きとめ山を切り崩して猛進するだけが人生ではない。そこかしこに埋もれたる大切なものどもを、丁寧に丁寧に掘り起こしてゆくその積み重ねもまた人生なのだ。
* * * * * * * * * * * *
就活が始まり、就職をするべきか自分の夢を優先するか悩む友人にも贈りたいなと思いました。
自分自身にも今後何かで立ち止まった時にはまた読み返したいと思います。
さてはて、
読みたガール投票受付中です。27日までです!
お一人様何度でも投票可能なので、お暇な時だったり気が向いたらどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
読みたガール投票はコチラ!
応援宜しくお願い致します。
では(^^ゞ本日これにて!
おやすみなさいです☆ミ
藤森真衣奈