製作室の日常(株式会社メインサポート) -24ページ目

製作室の日常(株式会社メインサポート)

製作室の日常、行い
銘苅(めかる)のつぶやき

リサイクルの着物で着物型のスマートフォンアクセサリーを製作しております。
最近はぼちぼち洋服も…

気になる方はご覧あれ!



こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。






今日東京都は暖かくて春日和でしたね~☀

春と言うことで
差し入れで桜餅を頂きました(^^)













写真がなんだかとても
残念ですが…笑








さてさて、

作業の方は大分進みまして、
Tシャツはあと少しで全て完成です。



今こんな感じ。













少しだけ出来てるやつもあるので、
1個だけ紹介しますね。




まだ未アイロンですが…











\\\\ニッポン!!////









こんにちわ。


メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。






昨日の記事で書きました、
折り紙貼りが終了しまして、


こんな感じになりました。











写真で見えてる面は全て折り紙です。



地道な作業でした。ふぅ~💨





ちなみに、
こちらは全面折り紙ではなく、

段々になっているところは和柄の布を貼ってあります。














見た感じとても高そうな折り紙ですが、

ダイソーです。🙋






今はひたすら
出来上がったプリントのTシャツを
制作中です!




早ければ明日くらいには終わりそうなのでお楽しみに🙌🙌🙌











こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。





今日は4月の展示に向けて、
準備をしていました。



具体的には
次の展示会で使うものに
折り紙をひたすら貼っておりました。





実は
前回の春コミでも使っていたのですが…








































貼っていない面があったため、
そこにひたすら折り紙貼ってます!



あと一面で終わりです!






あと、
今日プリントされた生地が届いたので、
明日から縫い始めます!


また出来上がったらアップしますね(^^)♪



展示の準備にも力を入れていきます!!























こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。




今度、ネット販売でホームページに載せるための写真を撮るのですが、

今日はその着物を撮るにあたって
それぞれの着物の背景に使う

色画用紙を選びました。




色画用紙の色はざっと20色。









これに一個ずつ着物をあわせていき、
その着物が一番映える色を選びます。




着物の色いろいろ、帯の色いろいろ
裏地の色いろいろ、画用紙の色いろいろ


なので、

結構難しかったです。汗




ちなみにTシャツはネット販売はしないので
写真は紹介程度にしか撮りません。




ホームページ出来上がるまで
お楽しみに!





















こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。




突然ですが、

やっと展示会に出したり販売できるようになった着物たち。










今でこそ形になっていますが、

展示会に出す前は
何個も失敗作を作り続けていました。


その失敗作の着物たちはどうしているのかというと、













このように、のれんに縫い付けて飾ってます!



展示会でもこちらののれんを飾ったりしているので、
良かったらこの子たちも見に来てくださいね(^^)
















こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。



今日展示用のTシャツが
ほぼ完成しました。

そこで、生地の紹介なのですが、


生地はいつも私がユザワヤやらオカダヤへ行って探してきます。




ちょっと前にユザワヤで見つけた生地があるのですが、

それがこちら。











岩の上を這うザリガニ柄!


見た瞬間衝撃を受けて
すぐさま手にとってかごに突っ込みました。



あんまり見ない柄ですよね。



この柄を実際にTシャツにして着てたら
ビックリしますが、

このようにスマホサイズにしちゃえば、
かわいいですよね(*´-`)




他にも面白い柄たくさんあるので
また紹介したいと思います♪













こんにちわ。
メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。



いきなりですが、
4月にTシャツの方の展示があります!




今、それに向けて
Tシャツをたくさん作っているのですが、
着々と
出来上がってきています!












あとは、
こちらの裁断済みのTシャツ








色んな絵をプリントしてもらうため、
今こちらに前見頃はなく、
写真のは全て後ろ見頃です。





また展示会に関しては近くなったら
お知らせしたいと思います(^^)




それでは、
明日は祝日でお休みなので、
月曜日にまたブログ書かせていただきます!


良い週末を(^^)














こんにちわ。

メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。



昨日もいいね!ありがとうございます(^o^)





さてさて、
今日は製作室の紹介をしたいと思います。



あまり片付いてないので、
写真はごちゃごちゃしてるのが分からないように撮っています。




まずは、
製作する着物の材料です。








着物の生地たちです。



生地は着物の状態で来るのですが、
この棚に保管しているのは、全て着物を解したものになっています。


今、生地が多すぎて棚に入らない状態になっています…汗







あと、これは着物の商品に使うものなのですが、
何に使うか分かりますか?












カラフルな紐たちが並んでいるのですが、
これ実は、











この帯締めなのです!



紐だけ見ると分からないですよね。






ちなみに、ミシンは
ブラザーの職業用ミシンを使用しております。







大塚さんの手








他にも使う材料はたくさんあるのですが、
今日は割愛しまして、




なんと製作室には
冷蔵庫も置いてあります。










中には、
いつもジュースやおやつの差し入れを頂いたりするので、
それらが大量に入っています。


毎日食料飲料が尽きなくて、
私は幸せです。





あとはどうでもいい所に
こないだ出展した時に使った造花が
飾ってあります。











本当にしまう場所に困って
飾っただけなので、

癒されるからとかそういった意味はありません。←





こんな感じで製作室の紹介でした。

また片付いたら色々紹介していきたいと思います(^^)










こんにちわ。


メインサポート製作部の銘苅(めかる)です。



今日はとても暖かくて、ピクニックに行きたくなりました。

今週中はずっと暖かいみたいなので、
週末はお出掛け日和になりそうですね(^^)




そういえば、昨日の記事にいいね!
ありがとうございます!

これからも精進して参りますので
よろしくお願いします(*´ω`*)




さてさて、
今さらなのですが、

スマホカバーに貼る着物、Tシャツの
使い方を説明していなかったことに気がつきまして、

本日は
スマホカバーに貼るとは、
どういうことなのか、
説明したいと思います。




実は着物の裏側には
マジックテープが付いており、

付属で対になるマジックテープが入っているので、
まずそのマジックテープをお持ちのスマホカバーに貼り付けます。

この時、着物でカメラが隠れないような位置にマジックテープを貼ってください!








これに着物についてるマジックテープを
合わせてくっつけます。










\\\完成~///






これに、名刺やICカード等
入れてお使いくださいませ(^^)



私の場合、
スマートフォンが巨大なので、
着物が小さく見えますが、

着物自体は小さくなく、
ちゃんとカードが入るサイズになっていますので、ご心配なさらず!!





Tシャツも同様です。









ただし、Tシャツはえり口からカードは入らないので、

裾から入れてマジックテープで蓋をする形になってます!




これで
使用方法はばっちりですね!


忘れたらまたこの記事を見にきてくださいね🙌





































こんにちわ。

メインサポート、製作部の銘苅(めかる)です。


本日は、
今密かにコソコソ作っているものを紹介したいと思います。


それが、着物とは全く正反対なのですが、
タイトルにもあるように、

スマホカバーに貼る着物、
Tシャツver.!


今は様々な柄の生地を使って制作しております。






この生地たちは、
ついこないだ私が仕入れてきた生地たちでございます。



この生地の中で
裁断してみて私が思わず、
かわいいいい!!
と絶叫してしまった生地がこちら。








このくまの表情がなんとも言えません。


一緒に製作部で働いている大塚さんが裁断してくれたのですが、

この位置で裁断した大塚さんは天才だと思います。



ちなみに、
こちらのTシャツ、丸首とVネックがありまして、
実は先日の春コミで、着物たちと一緒に
腹巻きを巻いたTシャツも
置いていたんです!!







腹巻きデザインも個人的にとても
気に入っています。




そのうち、無地のTシャツにプリントしたものも紹介したいと思いますので、

そちらもお楽しみに\(^o^)/