持宝寺3 弾丸にされなかった梵鐘に女帝と道鏡が! 道鏡が開いたお寺(栃木県小山市) | 江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

栃木県小山市でそめもの教室の講師をやっています。
染め物のコトや、じんくん(秋田犬)のコト、歴史、芸術、美術、日々の色々を綴っていきます。

染師・まいまい です


私の地元、栃木県小山市にも
道鏡の足跡がありますよ~



持宝寺3
 弾丸にされなかった梵鐘に女帝と道鏡が!
 道鏡が開いたお寺(栃木県小山市)

弓削道鏡ゆかりの地




高僧・道鏡といえば、
孝謙天皇(女帝)がセットで語られます



道鏡は、女帝に色仕掛けで取り入り、
毒牙にかけ中毒にし、玉座に巣くった
悪役として語られてますねへび



※ 歴史散策・道鏡塚 龍興寺 2

※ 歴史散策・薬師寺八幡宮5 男根神になった道鏡☆








説明の通りですが、
この鐘に「孝謙天皇弓削道鏡廟塔」の文字があった
おかげで、戦時中、金属供出をまぬがれたそうです

小山市内の鐘は戦前からのものは、
たったこれだけしか残らなかったのですね・・・



皇国史観で動いている当時、
「天皇を鉄砲玉にするのかっ!」ってことで残された
わけですね

もし、孝謙天皇は記されず、「弓削道鏡」だけだったら
速攻、没収され溶かされいたことでしょう

当時の栃木県における道鏡の評価は
やはり散々だったそうですからね

だって道鏡は、
「女帝を翻弄した悪僧・国賊」なわけですから



その時代、時代で悪役を担ってきた道鏡

道鏡関連モノは、あまり伝えられていませんが
なるほど、これじゃあ残るモノも残らない
わけね・・・




中央部分に
「孝謙天皇弓削道鏡」の名が




拡大です

見つかりましたか

中央に記されてますよ




ちょっと気づいたこと・・・

孝謙天皇は称徳天皇とも呼ばれますが
このように栃木県では昔から
「孝謙天皇」と表すことの方が多いように
感じます

ですから、私も「孝謙天皇」にしています



ペタしてね読者登録してね