車の免許を取ったのは、20歳くらいの時でした。

なので、マニュアルで取ったのです。

(オートマ まだなかったよね)

 

それから、1~2年は、友人の車だったり、

実家に帰った時に、家の車だったり、

少しは運転していたのですが、

 

普段、運転する機会は、ほとんどなく、

免許を取って5年くらいすると、

エンジンのかけ方すら忘れてしまったくらい。

 

という、完全なるペーパードライバーなので、

毎回、免許の更新、必要あるかなあと思いつつ、

 

まあ、身分証明変わりに、または、

何かあった時に運転しないとも限らないし…(ないな)

と、今まで更新してきたのですが、

 

今は、マイナンバーカードもあるし、

身分証明としても不必要となったので、

どうしよう。。。と思ったのですが、

 

返納するのも、まだ少し勇気がいって、

万が一、運転が必要になる時が来るかもしれないし、

(だから、万が一もないと思ううんだけど)

(必要な時があっても、まず運転の仕方忘れてるから できないし)

 

車が進化して、私が運転操作しなくても、

車が勝手に運転してくれるようになるかもだし。

(その時、免許必要なのかな)

 

でも、まあ、5年後は70才になるので、今回が最後だ。と思って

やはり更新してきました。

 

 

もちろん、(運転していないので)優良 ゴールド免許です。

講習も30分と短い。

 

主にDVDを見るだけなのですが、

交通事故の場面がほとんどで、結構怖くなりました。

 

そして、車の運転時だけでなくて、

自転車の運転についての注意等もかなり多かったです。

 

自転車はまだ時折、運転するので、

車道走るの怖いなあとか、

ヘルメット購入しなくては、とか、

本当に気を付けて運転しなくてはと、改めて思いました。

 

 

新しい免許の写真は、いつもながら、

気に入ったものではありませんでしたが、(-。-;)

 

今まで「眼鏡使用」だったのですが、

老眼が進むにつれ、近眼がよくなってきたのか、

普段かけていない眼鏡をかけても、かけなくても、

あまり変わらないどころか、

かけるとなんだか見えずらい感じで、

 

眼鏡かけないで試してみてもよいですか?

と聞いたところ、

手数料2500円が3000円になります。と言われました。

(お知らせのハガキは最初から手数料3000円と書いてありましたが、

普通の手数料は2500円だったみたい)

 

で、眼鏡なしで検査していただくと、OK。

免許の条件に「眼鏡等」はなくなり、

「中型車は中型車(8t)に限る」のみになりました。

(その気になれば、8トン車を運転できたんだ)

 

ちょっと嬉しいような、

どうせ運転しないなら、眼鏡のままで2500円でもよかったような。。。

 

 

そんなわけで

意味がない時間と費用だったような気もしないでもない

免許証更新でしたが、σ(^◇^;)

 

自転車の運転や歩行にも気を付けようと、

気を引き締めた時間ではありました。

 

 

皆様の毎日も 佳い日となりますように。

 

 

 

 にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ