こんにちは😃

毎日ブログ宣言!24日目



ちょっと日にちが経ってしまいましたが、先週日曜日に、花展を見に行ってきました。

私は名古屋市に住んでいますが、その中の名東区の展覧会です。


今日は皆さんに春のお花を差し入れさせていただきます🌸



{61D985BB-E26D-40CD-A758-2F50BF62A770}

どどーんとした玄関花がお出迎え🌸

こちらは私の姉弟子の作品!

これだけ重みのある実物を軽やかな足元でまとめ上げるのはさすが!

錆びた鉄の質感もジューシーな実物と対比になってて素敵でした!

{0931D89A-5443-43C4-BEBA-48059A2C4017}

こちらは小原流の方の作品
小原流は自然調を大切にしてみえる方が多いです。
八重桜、ゼンマイ、芍薬…
色のグラデーション、桜のほっこりとした質感とゼンマイの硬めの質感の差、この芍薬が咲いてきたらまた違う顔になりますね。
とても素敵でしたー


{A2211B99-ED28-4D56-A54C-957BBB8DC302}

こちらの作品は池坊さん
スッキリした足元、スチールグラスの流れる曲線と縦に伸びる直線との対比、色の配分…
足元の処理がとても勉強になりました!

{1A64A629-5139-4680-BFCA-EDD9EED81B55}

こちらは我が師匠の作品!
大きめのバケツ型の花器はいろんな使い方ができます。
アンスリウムは入れ方が本当に難しいのですが、こう来たかー💖という感じ。
レッドウィローの曲線で空間の広がりと軽やかさと動き、勢い
コデマリで爽やかさと色と違う質感を入れてます。
先生の作品はサラッとみえるけど、こうやって文章にしてみると勉強になりますね!

{6344682A-D37A-458D-AFDE-722A11230AE3}

玄関花と同じ姉弟子の作品
自作の花器です。
たたらにしてこの型にして焼くのは素人にはとても難しいのですが流石です!そしてこの花材の色!
柔らかい黄緑色、くすんだ黄茶色、合わせが難しいのに、本当に素晴らしい!
枯れたはらんが流れるのも面白いです!

{3847D545-3845-4CFB-85A6-C1483DD76DB5}

こちらは私の妹弟子の作品。
彼女はまだ日にちは浅いのですが、美に関する目がしっかりしているし、自分の意思がはっきりしているのでいつも作品に芯の強さを感じます。
ほわっと掛かっているように見えますがこのピンクは実は鉄網。自分で色も付けました。この小さな花器にこのあしらい方はとても素敵でしたー💖

{04C8D6E4-948C-456A-BA45-1E54EBAC151E}

こちらは私の妹弟子

この方も自作の花器です
自作の花器はやはり自分の作品と相性がいいというか、何をやりたいかをよく受け止めてくれると思います。
この木の使い方、これを選ぶこと自体が流石!
物腰の柔らかい方なのですが、毎回力強い作品を作られます。彼女の中の炎を感じます

{AD4B92B6-8EEA-416F-98BC-B43C86CF9155}

たくさんの作品を見た後は、美味しいお抹茶とお菓子をいただきましたー

お菓子は淡墨桜のイメージだそうです。


これはおすそ分け出来ませんねー(笑)

春と秋は花展があちこちで催されます。

是非お散歩がてらお出かけください