先ほど終了したテレビ番組『好きか嫌いか言う時間』
ペット殺処分問題について討論されていました。
ペット後進国の日本。
どうすれば殺処分ゼロが実現するのか…
一兆円を超すペット産業。
ある議員さんは流通の元、蛇口を止めなければいけないと。
まさにその通りだと思います。
そのための法律は作れないの?
しかし、この業界の力は強く政治にも献金などで圧力をかけ、なかなか進まないのが現状だそうです。
なんとも情けない。結局はお金でモノ言わせる悲しい世界。
その裏で何万という犬猫の命が消されているのに。
ペット先進国のドイツの取り組みも放送されていました。
国内に500ほどある保護施設。
清潔で快適な施設に手厚いお世話の様子。
ここから9割が譲渡されるそうです。
維持費はほとんどが寄付金で賄われるとのこと。
日本でも寄付で可能ではないのか?
ここにもハードルがあって、一生懸命に保護活動されているボランティアさんがいる一方、動物愛護をうたいビジネスにしようとする人もいて、その判断が難しくこれまたなかなか上手く進まないとのこと。
こんなにモノに溢れた豊かな先進国なのに、というか逆にモノに溢れた先進国だからこそ命に対して希薄になってるのかなぁ。
MCの坂上忍さんが「命の流通で潤う経済なんてクソくらえだ‼」と言っていました。
ゲストのブラジル人の女の子は「命をモノとして見過ぎ。ここがちょっと欠陥だと言って売り物にならないとか恥ずかしいこと」と泣いてました。
本当にその通りです。
ペットを家族に迎える時、ペットショップからでなく保護施設やボランティアさんから譲り受ける選択。
そして、最期のその時まで家族として過ごし寄り添うことが当然である世の中になってほしいと願います。

ペット殺処分問題について討論されていました。
ペット後進国の日本。
どうすれば殺処分ゼロが実現するのか…
一兆円を超すペット産業。
ある議員さんは流通の元、蛇口を止めなければいけないと。
まさにその通りだと思います。
そのための法律は作れないの?
しかし、この業界の力は強く政治にも献金などで圧力をかけ、なかなか進まないのが現状だそうです。
なんとも情けない。結局はお金でモノ言わせる悲しい世界。
その裏で何万という犬猫の命が消されているのに。
ペット先進国のドイツの取り組みも放送されていました。
国内に500ほどある保護施設。
清潔で快適な施設に手厚いお世話の様子。
ここから9割が譲渡されるそうです。
維持費はほとんどが寄付金で賄われるとのこと。
日本でも寄付で可能ではないのか?
ここにもハードルがあって、一生懸命に保護活動されているボランティアさんがいる一方、動物愛護をうたいビジネスにしようとする人もいて、その判断が難しくこれまたなかなか上手く進まないとのこと。
こんなにモノに溢れた豊かな先進国なのに、というか逆にモノに溢れた先進国だからこそ命に対して希薄になってるのかなぁ。
MCの坂上忍さんが「命の流通で潤う経済なんてクソくらえだ‼」と言っていました。
ゲストのブラジル人の女の子は「命をモノとして見過ぎ。ここがちょっと欠陥だと言って売り物にならないとか恥ずかしいこと」と泣いてました。
本当にその通りです。
ペットを家族に迎える時、ペットショップからでなく保護施設やボランティアさんから譲り受ける選択。
そして、最期のその時まで家族として過ごし寄り添うことが当然である世の中になってほしいと願います。
