おはこんばんちは、ばいーあです!
↓ワタシってこんな人!
3人の発達凸凹kidsを育てつつ
1号ちゃん
。→中2女子。知的障害&自閉症で地域の中学校の特別支援学級に在席中。

2号くん
。→小6男子。自閉症&ADHDで、通常級に通いつつ月2回通級指導教室に通う。

3号ちゃん
。→小2女子。唯一母子手帳通りの成長っぷりだが落ち着きはない。我が家の最終兵器。

小学校で、ルー大柴英語を教えつつ
最新情報が上書きされない両親を見つつ
社会福祉士目指して通信制大学に通っている、
アイルランド🇮🇪☘️大好き💖な
鬼滅の刃も大好き💖な
…ただの人です(笑)
あ、ペアレント・メンターもしております!
初めましての方も、
フォローしてくださっている方も、
ナゼか辿り着いた方も、
You are very welcome!!
Céad míle fáilte🇮🇪☘️
↑アイルランド語で、「ようこそ!10万回分っ!!」
友人の本の大反響💕💕
前回の記事で紹介した友人の本✨
友人が、わーどうしよう!!
と興奮して、連絡があったのですが…
うん、確かに興奮するわー(笑)
こんなふうに、いろんな子育て、個育てのカタチが、広まっていくといいなぁー

ここから、妄想タイム(笑)💕
…しかし、本ってスゴイ!!
ワタシだったら、どんなふうに書けるんだろう…?と、つい妄想してしまう。
各種取りそろった(笑)我が子たちでも、
十分書けそう。
ただいま、認知症の道まっしぐら!
…の両親のことでも、リアルタイムで書けそう…。
自分のことだけでも、まぁまぁネタはある(笑)
子育てして、
両親の面倒みて、
仕事もして、
家のこと(ほんの少し(笑))もして、
勉強もして、
自分の活動もして…
時々、そんな自分の話をすると
「大変そうなのに、どうしてそんなに明るく話せるの…?」
と、よく言われる(笑)
だって、笑うしかないんだもーん(笑)
自分のことは、
〜だって、やりたいしっ!!〜
それしかない(笑)
子どもたちについても、
これで生まれてきたんだし、
これが我が子たちなんだから、
ある意味、しょうがないっ!!
親としても、人としても、
ワタシができることはがんばる!
そこは、障害とか、関係なく、
というか、そこも含めて、
「その人」たるもの、だと思うので、
我が子たちが、我が子たちらしく、
胸張って生きていけるように、
日々試行錯誤していくのみっ…!!
両親は、
今が親孝行の時だと思っている。
もう、あとどれだけ一緒にいられるか、
分からないしね

ワタシは一人っ子なので、
いっぱい愛情注いでもらったし、
ま、めちゃめちゃ反抗期もあったけど(笑)
行きたい大学が東京で、
県外出させてもらえたし、
何だかんだと、
やりたいことは、ほぼほぼさせてくれた。
金沢に戻ってきたタイミングと、
父の認知症が発覚したタイミングは
ほぼ一緒で、
なんだか、
絶妙のタイミング
って、こういうことなんだな、と思った。
そして、このタイミングで帰ってこれたから、
大事な友人の最期も見送ることができた。
この友人と、そしてその母との出会いは、
今のワタシの子育ての指針にもなっている。
今でも、子育て(特に1号ちゃん)に迷ったときに、
ワタシが、真っ先に思い浮かべるのは、
いつでも、その友人の母。
「おばちゃん(※当時からの愛称)は、
こんなとき、どんなふうにしてたっけ…?」
って、思い出しながら、
日々我が子たちと向き合っている。
それは、友人に重度の障害があって、
母がいつも付き添いで小中学校に
来ていたからなんだけど、
この話は長くなるから、また今度!
でも、その友人と過ごした
小中学校生活は、本当に大切な思い出だし、
貴重な経験の一つでもあった。
だって、このときの体験が、
巡り巡って、今まさに活かされているんだもん!
1号ちゃんの障害が分かったとき、
真っ先に思い浮かべたのは、
この友人と母の姿で、
「…そういうことかー!!だから、ワタシに、この出会いがあったのか…!!」
…と伏線を回収できて、スッキリ✨した
記憶が今でもはっきりよみがえってくる。
…いかん、とりとめもなく、
書き綴ってしまう…!!
でも、この体験で、
多様性を受け入れやすくなるか否かは、
いかに小さい頃に、
いろんなタイプの人たちと関わっているか、
そして、そのときに、
ありのままに、その人を受け入れる、
という経験をしているか
要は大人の入れ知恵や、
偏見や先入観を持たない経験をしているか
そこにかかっているのでは…?
と、ずっと思っているのです。
だから、小さい頃の経験って、
本当に大事!!
小さい頃の感性って、
本当に純粋で研ぎ澄まされている…!
そこを、大人のいらない一言や、
余計な先回りとかで、
どうか、曇らせないでほしい…!!
心からそう思うのです。
…あー、えっと、こんな感じですが、
本になっても、読みます…?(笑)
妄想、ここまで(笑)✨✨
あれ、この場合、どうなるんだ…!



先日、前から気になっていた、
金沢の町中にひっそり佇む…
貴船明神
にお参りに行ってきました!
ちょうど、近くの北國新聞赤羽ホールにて、

このイベントやってまして(笑)
もれなく行ってきた帰りに寄りました💕
抽選会、10列差で外しました…
17列10番が当たり。

ワタシ、7列10番っ…!!
せせらぎ通り沿いにある、小さな小さな神社です。
京都の貴船神社の末社だそうです。
詳しくはコチラのリンクへ…
そう、コチラ、
参り方にルールが、あるみたいで…
写真向かって、左の方向から歩いてきて鳥居をくぐれば縁結び、右の方向からは縁切り、
※注意: ルールはこれだけではありませんっ!
というふうに覚えていたので…
一応、左からコースで入り、
左の大きい祠をお参りしてから、
右の小さな祠をお参りしました。
でもね、リンク先によるとですね…
縁結びは、左方向から入って、左の大きな祠をお参りする
縁切りは、右方向から入って、右の小さな祠をお参りする
…だそうです…
え!?両方お参りしちゃったっ!!



こんな場合、どうなるのでしょうっ!!
ちなみに、行きは左方向から入りましたが、
帰りは鳥居を出て右方向へ歩いていきました…
↑コインパーキングがそっち方面だから
とりあえず、良き縁を結び、
何だかな…な縁は近づいてこない…!!
と解釈しておこうっ!!
↑あくまでポジティブ思考(笑)
皆様も金沢に来たら、ぜひお試しあれ✨✨
最後は、白山比咩神社の光マジック✨✨
白山霊水をいただきに、
白山比咩神社にもお参りしてきた週末。
時間もなくて、表参道ではなく、
白山霊水の水汲み場がある、
駐車場側からお参りしました!
すると、鳥居の横に、
「觸穢の所」
という祠が…!
セルフでお祓いができるそうです!
特に穢の内容に当てはまってはいなかったものの、
体がずっと重くて、ぱっとしなかったので、
初めてこちらでお参りしました。
そして、やっぱり会いたかったので…
表参道側にある手水舎の龍さん🐉
そして、御神木✨✨
こんな感じでお会いできました!
今回はたくさん太鼓の音が響いておりました✨
そして、禊場へ!
そのあと、禊場の上の方へ…
上から見下ろすと…
なんか、虹がよく見える〜!!
ついでに、自撮りにも挑戦っ!!
側の住吉社にもお参りして…
おみくじ引いて帰ろっ!!
大吉!!
…ですが、しらやまさんの大吉は、
スーパー辛口です(笑)
ハイ、浮かれません。調子に乗りません…。
さて、小学校の運動会は
↑2号くんにとっては小学校最後
雨で明日に延期になったし…
明日はワタシは父の病院の付き添いで行けないし…



旦那にビデオを託すっ…!!
↑いずれにせよ各家庭1名しか観に行けないので
今日こそ、今月のすまいる😊すまいるのレポート書き上げるぞーっ!!
皆様も良き一日を✨✨