今年のワタシは、限界突破!「ワタシを『極める』!」 | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、ばいーあです。

2021年ですね!
(そうですね!←笑っていいとも!風に)

今年も、気まぐれに、
でも、去年よりこまめに、

こちらもUPできたらいいなぁー、と
思っています。

Facebookなどには、
今年のワタシの思いをつらつらと、
書いてみましたが、

去年から、
子ども(特に3号ちゃん)の影響で、
我が家にも鬼滅の刃ブームがやってきまして、

(ワタシの仕業ではナイ)

映画も家族で観に行って、
いつどのタイミングで出るのか、
予測できない1号ちゃんには、
少し酷だったようで💦

「帰る!」
と、途中で立ち上がったり、
「早く終わる!」
と、途中で立ち上がったり…

何とかなだめて、がんばって最後まで観てくれたのは、彼女の成長の証でもあったのですが、
ワタシは、感動するに、感動できず…。

年末の、最後のお一人様時間に
(1号ちゃん&2号くんは学童、3号ちゃんは保育所)
一人でじっくり観てきて、

「煉獄さーんっ…!!!」

とダダ泣きしてきたのでありました。

鬼滅の刃と言えば、

炭治郎は鼻がきいて、

善逸は耳がよかったりしますが、

これって、感覚過敏にも近いよね、
などと思いつつ、

自分もこの頃、
kiwamiさんで定期的にリーディング講座を受けているおかげか、ちょっと感覚が研ぎ澄まされてきた感じがあります。

だから、何かに、使えるかとかまでは、
イマイチよく分かっておりませんが💦
ノンバーバル・コミュニケーションが必要な、
1号ちゃんとのやりとりに活かせたら、
というのが、一番の目的やったのですが、
我が子のことって、よく見えない…😭

でも、元々感の良かった「直感」は、
たぶん、精度があがっている気がする。

そして、HANAYAかれんさんで、
時々フラワーリーディングをしてもらうのですが、先日は正月のお飾りのワークショップに参加して、こんなメッセージをいただきました!


まだまだ才能が眠ってるそうです…!!
何、何!?って感じですが(笑)
まだまだ、「ワタシ」を出し切っていないようです。

だから、今年のワタシは、

自分ワールド全開!!
限界突破!!
氷川きよしもビックリ!!

なくらい、自分の中の「膜」を破って、

さらけ出せる1年にしたいです!

実は年末ギリギリに、
リアルでも友人である、
イギリス在住のあっちゃんの、
遠隔リーディングモニターをさせてもらい、
なんか、脳内で繫がってない線を繋いでもらったり、自分の「膜」を破りやすくしてくれたのもあって、

何より、

「自分で『自分が思う自分』を演じている」

ということに気づかせてくれたので、

自分の殻を突破できそうな気がするのですよ。

だから、もっと自分をさらけ出して、

そう、

「ワタシを『極める』!」

そして、自分ワールドに巻き込んじゃってる皆様が、

何か分からないけど、胸が温かく、そして、熱くなってくる、!
何か分からないけど、ウジウジしているのがもったいなくなってくる、
何か分からないけど、前を向いて歩いて行きたくなる、

そんな気分になれるよう、

いろいろと自分も磨いていきたいと思います!

もちろん、英語のお仕事もがんばります!

もちろん、女子大生もがんばります!

今年は、施設実習24日間も待っているので、

心してがんばります!

あ、もちろん、子育てもー!!

1号ちゃん、中学生になるし!
本人が行きたいというので、
就学相談的には特別支援学校判定ですが、
また、特別支援学級(情緒)にチャレンジです。
学校とのコミュニケーションは、まかせとけっ!

そして、3号ちゃんは小学生に…!!

こちらも、ただいま就学相談判定待ちー!!

3人ともクセが強いと大変っす(笑)

今年も宜しくお願いいたします💕✨