しばらくブログを書かないうちに
世の中はガラッと変わりましたよね。
日本だけでなく、
世界中が、同じ危機に瀕している…。
生きている間に、世界中が同じ問題を抱える経験ができるなんて、
ま、ワタシは元々
そんな中、前々からの夢であった、
社会福祉士を目指すため、
この春から、通信の大学に編入いたしました。
通算3度目の女子大生です。
前回は、通信で心理学を学びました。
うら若き女子大生時代は、カンボジア語を学んでおりました…。ちょんむりあっぷすー。
ちなみに、1号ちゃんは、6年生になりました。
この進級のタイミングで、
3号ちゃんは、年長さん。
1号ちゃん時代から続く、
「厚生労働大臣になったつもりで学んで下さい」
生きている間に、世界中が同じ問題を抱える経験ができるなんて、
しかも、その相手が(陰謀説云々はおいといて)、
人工的なものではなく、自然的なもので、
そのとき、日本は、そして世界の国々は、
どんなふうに対応するのか、
リアルタイムで知ることができる経験なんて、
そう簡単にはできないと思うと、
本当に、大変ではあるんだけれど、
貴重な歴史の瞬間を生きているんだな、
と感じる今日この頃なのであります。
ま、ワタシは元々
「いつ死んでもいいように生きる!」
がモットーなので、
特に不安もなく、できる限りのマナーを守って、
気持ちも体も、いつも通りに過ごしております。
ただ、唯一、初めて
「しばらくは死にたくない!」
って思ったかな。
だって、アイルランドに行けないんだもんっ!!
せめて、アイルランドに行ってから死なせてくれーっ!!!☘☘
…ということで、初めて、生に執着を覚えました(笑)。
それは、さておき。
そんな中、前々からの夢であった、
社会福祉士を目指すため、
この春から、通信の大学に編入いたしました。
通算3度目の女子大生です。
前回は、通信で心理学を学びました。
うら若き女子大生時代は、カンボジア語を学んでおりました…。ちょんむりあっぷすー。
ちなみに、1号ちゃんは、6年生になりました。
この進級のタイミングで、
市内どこからでも通える、
分校スタイルの特別支援学級から、
地域の小学校の特別支援学級に転校しました。転校早々に休校になりましたが、
始業式から休校になるまでは、
混乱なく通えておりました。
2号くんは4年生に。
担任の先生が、
2号くんは4年生に。
担任の先生が、
2年生のときの担任の先生と同じで、
特別支援に理解のある先生なので、
ホッと胸を撫で下ろしました。
3号ちゃんは、年長さん。
1号ちゃん時代から続く、
長い保育園&保育所生活も、
ようやくラスト1年を切りました。
ラストだから、というわけではありませんが、
ラストだから、というわけではありませんが、
もう二度と役員をすることもないだろうと思い、
最後の最後に、保護者会の副会長になりました…😅
いや、実は保育園&保育所人生2年目に
会長を経験していたんですけどね💧
そんなこんなしてますが、
そんなこんなしてますが、
今日、ようやく、
大学の本登録を済ませ、
大学の本登録を済ませ、
さっそくオンデマンドで、
大学での学びの流れを見ているのですが、
学習指導教員の方の、
「厚生労働大臣になったつもりで学んで下さい」
というセリフが、ナゼかツボに入ったので、
厚生労働大臣になったつもりで、がんばります!
もちろん、英語のお仕事(小学校英語インストラクター)もがんばりますー!!