娘は熱が下がって、小児科で薬ももらえて一安心。。念のため明日までお休みです。月曜日に発熱したからタイミング悪く1週間ほぼお休みとなってしまいました。
今回は全部わたしが休みを取りました。幸い、忙しくなかったので。明日ろーさんはテレワークなので、お願いすることもできるのですが、テレワークは仕事なので、明らかに娘が仕事の邪魔になってイライラしているので、、テレワークでパパに見てもらうのは避けたいです…
最近考えることがあります。。
これまで、保育園にあずけて仕事をしてきました。私はフルタイムで、娘が2歳から3歳の約2年弱は平日二人きり。。今思っても本当に本当に辛くて、でもだれにもヘルプを言えなくて、大丈夫?って言ってもらえなかった。写真見返すと可愛かったのに、可愛いどころか、早く1日が終わって欲しかった。日中は会えてないのに…。ヘルプ言えたらよかったんだけど、、保育園に預けて働くってのが私の意思のところが大きくて、できないなら自分で親を頼ったり仕事減らしたり何かしたら?って感じだった(と自分はとった)。言い出したのは自分だから、それを言い出すのがまた自分にはストレスで、とにかくやり過ごすしかなかった。ろーさんにたまに弱音吐いたけど、ろーさんはろーさんで出張のストレスなのか、イライラして私に「こんなんじゃだめだよ!」と育児によくダメ出しをされた。それは娘を思えば当然の指摘なんだけど、私はまったく聞く余裕がなかったし、精神を病んでくだけで、仕事もきっとミスしてたと思う。記憶にもないけど…とにかくボロボロでした。この時期は我が家にいろんな影響をもたらしたと思ってます。
ろーさんが平日出張なくなったり、在宅が増えて前よりはマシなんだけど、やっぱりパパは仕事が忙しくて、気軽に何かを頼めない。パパが仕事で成功したり認められたりするのは家族の喜びでもあるから、仕事が遅くなったりしたら仕方ない。パパも大変。パパも充分頑張ってる。だから、パパには仕事してもらいたいなと思う、でも、わたしももうその生活が無理だなって最近気づいて認めてしまったんです。疲れて笑顔になれないんです。夫婦の会話も足りないのが原因かな。なんていうかなー、、こないだ「eiffelちゃんは意外と強いから!」と言われて、、なんか心でポキっと音がして、、そんなんじゃないのになって。
やってる人は世の中にごまんといます。うちなん子供1人なのに、2人3人いてフルタイムで働いてる人いると思う。マンパワーたりてるんだろうか??私は絶対足りない。気持ちがついて行かなくて…。娘がもうかわいそうだなって。。保育園はいいんだけどね…
今までろくに両立できない自分を責めていました。でも心の中でろーさんのことも責めていました。。サンドバッグのように責めてますね。。そんなんで幸せなのかな
本当にみんなどうしてるんだろ、毎日。みんな耐えてるんでしょうか。

コロナがあったり、年齢があったりで、なかなか大変だけど、私は早く生活を変えたいなと思ってます。なんとかなるかな…なんとかしなかったのが悪いかな。
最近の愚痴でした
