先日、家族で初キャンプしてきました。
今のご時世、どこもいけないし、帰省出来ないし。
そこで、ろーさんが長年行きたがっていたキャンプがいいんじゃないか?!となり、足りないグッズを着々と買い集め(いくら使ったのかな…全部安物と言っていたけど…)、お休みの日にキャンプ行こうとなったのですが、キャンプも不要不急だしどうなのかなぁと私が難色を示したのもあり、まずはろーさんだけでソロキャンプしに行ってもらいました。

ソロキャンプって今流行ってるんですね。
最初、勧めたものの、寂しいんじゃないの?と思ったんですが、すごく楽しんで帰ってきて。
一人だったから車中泊したみたいですが、そんなに大変じゃなく、自然を満喫し、遠足から帰ってきた子供みたいに話をしてきて。笑。
キャンプの何が億劫かって、荷物とか片付けなんですが。鼻歌歌いそうな勢いでそれも楽しんでて。
キャンプ場が、山奥で人と接することもほぼないので、家族で行きました。

めざすは道志村(山梨)の道志の森キャンプ場です。
まず、当日朝寝坊しました。笑。早く着くつもりが、そこから準備に2時間くらいかかってしまって。8時過ぎて出発。。


はじめは青野原キャンプ場に寄ったんですが、満車で。。そこから道志村は30分くらいなので道志村にしました。途中でキャンプ場たーくさんあった。どっかしら空いてるかなと思いましたが、まぁ車だらけ。
みんな考えること同じだなー。

そして道志村はすごいくねくね山道。
吐き気留め飲んでてよかった…
娘はすやすや寝てくれたのもよかった。

前置き長くなりましたが
無事、キャンプ場につきました。
12時頃ついたのですが、車がすごく多くて…
どこにも止められない感じで、これ無理じゃない?と思ったんですが、どうやらチェックアウトが12時で、ここから帰る人がたくさん出てきて一気に空きました。
だから早く着いたからって空いてるわけじゃないのよね…(キャンプ場による)

ちょうど川のそばがあいたので、場所が確保できました。

いい場所〜。


川のすぐそば!木が倒れてる。大雨の時かな…
キャンプ場の中では下流の方で
上流の管理棟のそばのが人気みたいで混んでました。Wi-Fiもあるし、トイレもきれいらしいです。

私たちのそばのトイレは古くて
鍵がこわれていました。ガーン
娘は「トイレばっちい」といやがってました。笑
結構、潔癖…

近くで珍しいピンクのこがねむし発見!
キレー!!

後で調べたら糞虫みたいです。触らなくてよかった、でもすごく綺麗でした。

そしてテント。
うちのテントは大きくて組み立てるのが大変ー
わたしは支えてただけですが…

完成したテントは立派です。
ほぼろーさんが頑張ってくれました。

寝床もエアマットが敷かれてフワフワでした。
扇風機も充電器もある。
(いつのまにか買ってた…)


近くに川があって
子供たちが遊んでいました!
すっごく浅くて、プールみたいになっていて
水が綺麗で最高。


川の流れもあまりなく
水鉄砲で遊びました。
とにかく水がつめたい!痛いくらい。
なのに小学生が泳いでて…
子供って強いなー。


水遊びが楽しかったみたいで、何回も入りました。(足だけ)

ご飯は、あんまり用意する時間もなかったし
感染防止から、スーパーに寄ったりもなかったので、いえにあるもので。

朝はホットサンド。



朝の山も気持ちいいですね。
夜は星が綺麗でした。
都会とは比べ物にならないほど気持ちいい天気でした。

虫はハエが多かった。蚊はほぼいなかった!
トイレにオニヤンマがきて娘はパニックになっていました。

だけど、娘が「キャンプめっちゃたのしー!」と言ってくれて。。
虫も汚いのも苦手だから嫌がると思ってた。よかった。
シャワーは感染防止から今回はやめたのでみんな汗だくで帰りましたがゲロー
ほんとは温泉もいいですよね。

帰りも2時間くらいかかりましたが、娘は寝てくれたのもまたよかった。私は少し山道よっちゃいました。

あと、キャンプで意外だったこと…
ろーさんが、キャンプが楽しくて仕方ないみたいで準備や後片付けまですすんでやってくれる。笑。
だから言われたときだけ手伝っただけなのに怒られなくてよかったポーン
(料理はわたしだけど)
家族だけでも楽しめましたー。

ほんとは友達やいとこちゃんたちともいきたいな。

家族の夏の思い出が増えてよかったです。
道志の森、おすすめです。
あの周辺はたくさんキャンプ場あるのでまたいきたいです。