娘が1歳9カ月になりました。
最近めざましく成長しています。
と言っても体はかなり小さめです。
一歳半検診も7.85キロしか無くて、
かなりびっくりされましたが
いつも身長はギリギリひっかかっているので
あまり問題視されず
仕方ないねー。
で済まされます。

夏はずっと風邪をひいていたこともあり
食欲もなく体重が全然増えなかったのですが
最近は1カ月で身長は1.5センチ以上伸び
300グラム増えました。
この子なりに増えてるし
いいかなー。。と思うようにしています。

食欲はまばらですが
最近よく食べてくれる日が増えました。
相変わらず私が手の込んだものを作るときは
ちっとも食べてくれないので悲しいですが。
好きなものはたくさんたべます。
好きな食べ物は、里芋かぼちゃ人参。
里芋が特に好きなので
芋煮は喜んでたべていました。
ごはんはそんなにたべません…
炊き込みご飯も好きじゃないかなぁ。
保育園では食べてるみたいです。
お肉は鶏肉が好きみたい。口に残りやすいものはペッとしちゃうので、まだまだひき肉をたくさん使います。
あとハンバーグは好き。チーズを入れて少しでもカロリーを。。
高野豆腐も大好き。
最近お味噌汁をあまりのんでくれないので
悲しいです。

発育はめざましく発達しています口笛
言葉も増えましたし、何よりこちらの言うことを理解してますね。
小さいのですが、すばしっこくて。
活発です。
「ママも!」「ここも!」と、「も」をつかえるようになりました。
色も覚えました。
数字は形を覚えてきたけど概念はまだわかってないかなぁ。

イヤイヤする日もたくさん。。
平日はほんとに時間がなくて
泣いたり機嫌悪くなると先に進まないので
いかに機嫌を損ねないでうまくやるかばかり
優先してしまいます。
帰り道もこっちいきたいっていうルートがあって
回り道になるけど、コミュニケーションになるし
なにより嬉しそうなので、娘の好きな道が定番ルートになったりしていて。
そしたらこないだ家族で歩いていたら娘がいつもいきたい道と違う道にろーさんが歩き出して。
娘はあっちあっち!とギャン泣きして。。

ろーさんは、そろそろ我慢を覚えさせなきゃというのでギャン泣き大暴れの娘抱えて、いつもその状況を回避してるので、道で暴れた娘をどうしたもんかと、とにかく落とさないようにとしてたら、ろーさんからイラついてたように見えたらしく、私がイライラしてるから娘に伝わるんだよ!と言われ。
最近そういうことよくあります。。
こっちはそんなつもりないのに、悪く取られていい争いになるみたいな。。

でも娘泣かれると確かにぐったりするし
ため息も出ます。何言っても無駄だと思ってしまうからだんまりになるし…
それが娘によくない!と言われました。

わかるんだけど、じゃあ心に余裕がある方が
話しかけてあげたりすればいいのに
すぐ怒り口調で言ってくるから
腹立つんですよ、こっちもねムキー

娘のしつけにはだいぶ苦労しています。
でも普段保育園で頑張っているので
一緒の時は少し甘くしちゃっているかもです…
だめ!て言いますけど私が折れてしまう時もあるし…反省ですね。

その日は帰宅してからも泣き続けたのですが
お絵かきでうまく気をそらせました。
やればできるんだなー。

でも外でのギャン泣きはほんとに困ります。。

大きいバッタを見つけて、
怖がりながら指を指す娘。

{0F8A1B10-9647-429F-A837-22239547FBFC}


雨続きだったのでキドキドにいきました。
ダイナミックに遊べて大喜び。
もう赤ちゃんスペースではないんですねー。
帰りたくなくてまたまたギャン泣き。

{3BC1B665-5174-43AF-9D23-B876EE96DC42}

皮膚科の待合室。おもちゃいっぱいで
いつも空いてるから遊び放題。
先生も女医さんだから怖がらないし。
ここでもなかなか帰りたがらなかったです。
{3F606492-CC07-421E-B3C1-1A82BE327121}
アンパンマン、好きですウインク