昨日は市の保健師さんが
訪問に来てくれました。
1か月検診が終わったばかりでしたが
病院でなかなか悩みを聞けなかったので
この機会にいっぱい話を聞いて頂きました

がっつり2時間滞在してくれて
わりとしっかりしているんだなと思いました!
一番の悩みはミルクの量なのですが
問題なさそう。
みんな手探りですよね…
あとは、お風呂の入れ方を聞いてみたり
肌のカサカサを聞いてみたり。
どれも深刻な悩みではないのですが。
あと、少し前から私の両手が
しびれ?痛くて痛くて…
抱っこによる筋肉痛かもしれませんが

娘は頭の形的に、仰向けが苦手で
あまりしてくれなくて
むきぐせが気になるのと
つい横向きに寝ることが多く、
これでいいのかなと。。
頭の位置は変えてあげてねーとは
言われました。
保健師さんに体重を測ってもらって
3日前に検診で測ったばかりですが
なぜか300グラムも増えてて、謎

そんなわけない

バネ測りだったから、誤差?!
特に太った感じでもないしなー。
あとは、保健師さんがうつ伏せのやり方を
教えてくれました。
2か月になったらやらせてみてねと
お手本を見せてくれたら
娘、うつ伏せ出来てました。
そしたら、昨日、お昼寝を添い寝でしてた時
横向きで私の方を向いて密着して寝てて
私も寝てしまったんです。
起きたら、うつ伏せで丸まって寝ていて

習得してしまった!?
怖いですね、目が離せないです…





最近はベッドで一緒に寝ています。
目がさめると愚図ることが多かったですが
肩をトントンで、抱っこなしでも
また寝てくれることも

眠りにつく時、娘はヘラヘラ笑います。
それが可愛いです

今日の朝は、目を開けてからしばらく
そのままにしてたら、泣かずに
私のお腹をケリケリして遊んでいました。
ミルクはやはりお腹にたまるのか
寝つきがいいので、寝る前はミルク。
夜間の授乳はおっぱいのみにして
朝起きたらまたミルク少し足してます。
首の後ろのタプタプがたまらないですね
