5月2日(日)は1泊で、岐阜の高山にある「ひらゆの森 キャンプ場」で
友人とキャンプに行ってきました。
キャンプは2回目の我が家ですが、
前回のキャンプではまってしまったろーさんが
その後キャンプグッズを買いまくり、、、、、、
ようやく使うことができるので、うきうきしていました。
(散財しすぎ
)
今回は奥飛騨にある「ひらゆの森」というところにあるキャンプ場へ。
ここは友人おすすめのキャンプ場で、
ホームページを見る限り、広いし温泉もあるし
魅力的なキャンプ場です。
前日入りした友人は朝3時に出たみたいですが、
前日も遅くまで出かけいたこともあって
私たちがうちをでたのは朝5時45分。
これでも私たちにとってはものすごい早起きですが、
まんまと渋滞にはまってしまいました


ゴールデンウイーク、あまり出かけないので、なめていました。。
私は運転しないので、寝ているだけですが、寝ていてばかりも申し訳ないので
起きてしまうので、やはり疲れます。。。
結局着いたのは14時!!!!
そこからすぐにテントを組立です。
ろーさん、どんだけでかいテントを買ったのか、、、
みんな驚いていました。。。。
それと、グリルとテーブルも買ったので
前回より、とても使いやすく、便利になりました。
基本、私たちのキャンプでは、作りたいものを作り、食べたいものを食べます
キャンプ場から車で15分くらいのスーパーで
買い出しをしました。
もちろん、飛騨牛がたくさん売っていたので
買い込みました!
その後はちかくの温泉施設「ひらゆの森」へ。
ここのキャンプ場の良いところは、立派な温泉が近くにあるところですね
中も広くて綺麗で、よかったです!
軽い硫黄のにおいがする温泉でした。
(私は硫黄の温泉が肌質上苦手なのですが、あまり強くなく
こちらの温泉は大丈夫でしたよ
)
混みすぎてドライヤーが足りず、行列でしたので、注意です。
また、シャンプーリンス類はありましたが、脱衣所にはドライヤー以外
備品はありませんでした。
もう一つ、こちらのキャンプ場の良いところは、
トイレがきれいなところ
真夏はわかりませんが、以前行ったキャンプ場よりきれいで
安心でした。汚れていることも少なかったです。
洗い場も普通にあり、問題なし。水が冷たくて死にそうになるくらい
夜は雨が降ってきて心配でしたが、広いテントなので
安心感がありました。
友人とキャンプに行ってきました。
キャンプは2回目の我が家ですが、
前回のキャンプではまってしまったろーさんが
その後キャンプグッズを買いまくり、、、、、、

ようやく使うことができるので、うきうきしていました。
(散財しすぎ

今回は奥飛騨にある「ひらゆの森」というところにあるキャンプ場へ。
ここは友人おすすめのキャンプ場で、
ホームページを見る限り、広いし温泉もあるし
魅力的なキャンプ場です。
前日入りした友人は朝3時に出たみたいですが、
前日も遅くまで出かけいたこともあって
私たちがうちをでたのは朝5時45分。
これでも私たちにとってはものすごい早起きですが、
まんまと渋滞にはまってしまいました



ゴールデンウイーク、あまり出かけないので、なめていました。。
私は運転しないので、寝ているだけですが、寝ていてばかりも申し訳ないので
起きてしまうので、やはり疲れます。。。
結局着いたのは14時!!!!
そこからすぐにテントを組立です。
ろーさん、どんだけでかいテントを買ったのか、、、
みんな驚いていました。。。。
それと、グリルとテーブルも買ったので
前回より、とても使いやすく、便利になりました。
基本、私たちのキャンプでは、作りたいものを作り、食べたいものを食べます

キャンプ場から車で15分くらいのスーパーで
買い出しをしました。
もちろん、飛騨牛がたくさん売っていたので
買い込みました!
その後はちかくの温泉施設「ひらゆの森」へ。
ここのキャンプ場の良いところは、立派な温泉が近くにあるところですね

中も広くて綺麗で、よかったです!
軽い硫黄のにおいがする温泉でした。
(私は硫黄の温泉が肌質上苦手なのですが、あまり強くなく
こちらの温泉は大丈夫でしたよ

混みすぎてドライヤーが足りず、行列でしたので、注意です。
また、シャンプーリンス類はありましたが、脱衣所にはドライヤー以外
備品はありませんでした。
もう一つ、こちらのキャンプ場の良いところは、
トイレがきれいなところ

真夏はわかりませんが、以前行ったキャンプ場よりきれいで
安心でした。汚れていることも少なかったです。
洗い場も普通にあり、問題なし。水が冷たくて死にそうになるくらい

夜は雨が降ってきて心配でしたが、広いテントなので
安心感がありました。