4月です*さくら*

やっとポカポカしてきました。


先月の地震以降…何を書いていいのやら。

結局ブログを更新する事が出来なかった私です。


でも、やはり、普通の生活を送れる人が送らないと

それはそれで日常がまわらない訳で。

いろいろな方の考え方がありますが、私はいつも通りの生活をしたいと思ってます。


~~~~~~~~桜の木~~~~~~~~~~~~~桜の木~~~~~~



今回の大地震後、慌てて自宅に戻った私。

家のへ被害はなかったのですが、1階よりも2階の物に影響がありました。


冷蔵庫は動き、その上に置いたあった物は散乱

寝室のWICに置いてあるタンス…レール付きの引出だった為、全開

息子の学習机の物が部屋中に散乱

そして一番驚いたのは、ピアノが動いていた事


ピアノの重さは約250~300キロもあると言われています。

そんな巨大な物が動いたなんて…




我が家にピアノが来てから1年…調律の時期を迎えました。


地震の後という事もあり調律をして下さった方から、地震対策のお話がありました。

「ピアノシュレーターを変更しませんか?」


我が家にあるアップライト型のピアノには4つの足、キャスターが支えております。

そのキャスターが動かない為、お皿のような合成樹脂で出来たシュレーターに載せ設置してあります。


今回、調律師の方が勧めてくれたシュレーターは特殊合成ゴムで出来ていて

地震時の横滑り、転倒を防止する効果があるそうです。




かふとらの徒然日記
今までの状況
シュレーターの溝が浅い為、大きな地震があるとこの溝を乗り越えて
ピアノがさらに動き暴走、さらには転倒する事もあるそうです。

かふとらの徒然日記
左が新しいシュレーター(黒)
大きさがかなり違います。

かふとらの徒然日記
新しい物へ変更
溝が深い為、キャスターがあまり見えなくなりました。
これで、溝を乗り越える事はまずないそうです。


かふとらの徒然日記
シュレーターの在庫が今現在黒しかなく(茶色もあるそうです)
ピアノの色と違うので浮いてしまうかな?と思っていたけど気になりません。
しかも黒の方が若干、お値段が安かったので良かったかな。




ずいぶん減ったとはいえ、未だに余震もあり

改めて地震の怖さを思い知りました。

日頃からの備え、本当に大事です。

早急に出来る事が少ないのですが、出来る事から始めていければと思いました。


今回のピアの調律、シュレータの交換、掃除用品の購入で

35,000円ショック!

現金があってホッとした私です。




ぜひ、読み終わりましたらクリックをお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村