建築現場である新居では都市ガスではなく、プロパンガスを使用していることもあって

迷いもなく、オール電化を選択した我が家。


義母もそれなりに高齢なので、火事になりにくい要素である物は積極的に選択しようという思いからでした。



IHについてはド素人な訳でして…

東京電力のIHクッキングのお料理教室 スターターコースをご主人さまと一緒に参加。

これはとてもタメになりました。

(これから導入される方にはぜひおススメです。)


で、IH。


これは調理するフライパン等が限られてくる訳で、我が家には今使用しているフライパン等々…

全くと言って良いほど、使えませんでした。

マーブルコーティングにフライパン、愛着があったのですが。。。


それでフライパン探しです走る人


今からってちょっと早いかな~と思ったんですけど、やっぱり新居で使うものだから

ちょっと良い物を選びたいという思いから、時間を掛けようと思って。


探していたのは…

IH対応フライパンで、24㎝以上。

すぐに買い換えしなくて良い物。

コーティング剤をあまり使っていない物。

さびにくい物。

予算は1万円

軽くて、使い勝手が良ければなお良し。


候補に挙がったのは、ビタクラフト。

でも、重たいって聞いて躊躇しました。


で、どなたかのブログに出ていたこのフライパン…

かふとらの徒然日記

かふとらの徒然日記

噂によりますと…2年待ちとか!?


金額はまぁまぁでしたが、予算はオーバー。

でも、その時の私には小銭がありました、定額給付金!!

(支払いも2年後なのにって事は忘れて下さいね。)


そんな勢いで、クリックした訳です。


でも私…せっかちなんですよね~。

2年も待てるかって事を考え始めたら、いてもたってもいられなくなり

別の方法で購入しました(オークションです)

正規の2年待ちの方は、北京鍋に変更して今もなお、待っております。


魔法のフライパン


私が購入したのは、28㎝のフライパンです。


鋳鉄なので、使い慣れするまでにそこそこのお手入れが必要です。

最初はちょっと焦げ付いたりもしますが、今では慣れてきたせいもあって

大活躍中です。


今まで使用していたマーブルコーティングのフライパンですが、

私の母が欲しいという事なので、もう少しでお嫁に出すつもりです。


にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ  良かったら、クリックしてください。
にほんブログ村