営業担当のF氏「私が執り行った地鎮祭はすべて晴れでした」と予言どおり(?)

梅雨だというのに、雨もなく…

また儀式の最中に太陽が覗くという…素晴らしい気候の中

無事に私たちのお家の地鎮祭は執り行われました。



かふとらの徒然日記 まず到着して驚いたのは、積水フェンスで取り囲まれたお家です。


看板も取り付けられていて、ついに工事が始まるんだなぁとの実感が湧き出てきました。






地鎮祭とは何ぞやって思いから、情報収集はしておりました。

施主であるご主人さまが「エイエイエイ」とする事は知っていたのですが、

式の最中に私まで呼ばれるとは思いもよりません。

「玉串奉奠」と言いまして、玉串を捧げて、拝礼をするのです。

この作法が以外と難しい

緊張すると同時に、何だか良くわからず神宮に指示されるままやり終えました。


勘弁してくださーいあせる


ちなみにご主人さま→私→息子&義母、あとは積水関係者の順にしました。



最後にお神酒を頂いて(息子にはジュースを用意してくれて)

地鎮祭は30分ほどで終了しました。

かふとらの徒然日記

かふとらの徒然日記


地鎮祭終了後、すぐにお片付けタイム。

祭壇を激写したかったのですが、間に合いませんでした。

早っ!!

神宮さまはソッコーで帰られました。

次の地鎮祭会場へ向かわれたそうです。

今日は大安のため、行う方が多いみたいですねDASH!



そして明日からいよいよ着工です。

まずは基礎から始まります。

私たちは土日しか来れないので、義母の訪問話を楽しみにしつつ

頑張って通いたいと思います。