先日積水のショールームで打ち合わせ以降毎日、

穴が開くほど資料を見て悩んでいる私。

何を?

まあ、いろんなことなんですけど…

ここ最近は「ピアノピアノ音譜をどうするか」ってこと。


うちの生意気おぼっちゃま君は年中の時からピアノピアノ音譜を習っています。

なぜかはてなマーク

かなり不純な理由ですが、男の子がピアノを弾くってカッコ良くないですか?

しかも母子家庭だったうち…

そんな子供がピアノを習っている、何となくスンゴイかな?とにひひ


ピアノを習わせた理由に、私が習っていた先生が今も現役で教えていること。

当時住んでいた実家にはピアノがあったこと。

そして体験レッスンに行った時に、息子がやる気になってしまったこと。

そんなこんなで今も続いているピアノピアノ音譜


今現在の住まいにはピアノを置くスペースはなく、

電子ピアノで日々の練習をしているのですが

実家の母に言われたのです。

「新しいお家にピアノ、持っていくでしょう?」


え~・・・考えておりませんでしたえ゛!あせる


さらにはピアノの先生にも

「新しいお家にピアノ持っていくなら、調律とかする?

今は、色も塗り替え可能だし…2か月くらいリニューアルするのにかかるから…

良かったら言ってね音符


新しいお家には子供部屋の予備があります(現状は居間となっています)

なのでその一角に置く事は可能。

アップライトのピアノなので、もちろん補強もなく置けます。


置いたら最後…一生そこにあるものだし

ピアノのリニューアル(色塗りや傷の補修・調律)も20万前後はするそうです叫び

中学に入っても習ってくれるかなぁ。

どうしよう…


悩みは尽きませんうへー