4月1日に 4月19土曜日 AM 7:00発の切符をweb予約して18日間ずっと気にしていた天気が崩れない。。。と昨日確定したのでホッとした。

5年ぶりに、立山 雪の大谷 に行って来た

web予約は切符の予約とスムーズに予約券を渡してくれる。。。
と思っていたけど、一般購入窓口はほとんどお客さんは居なかったけど
web予約の窓口だけが並んでおり、30分前から並んでいるのに。。。
窓口に近付いて行ったときに分かったけど、
予約券を多数購入してキャンセルしたり、本人確認書を持っていなかったり。。。
ちゃんと予約するときに見いや!と思った。
出発時間 7:00以降の予約のお客さんが気をきかせてくれて
数人の方が7:00予約の方を優先させてくれて
なんとか? 10分に切符を手に入れることが出来たキラキラ

出発の45分くらい前に立山駅に着いていた方がいいと思う

ぎゅうぎゅう詰めのケーブルカーに乗車して室堂に到着すると、
雲がほとんどなく、風も無く快晴で、壮大な光景を見せて頂いたキラキラ
イメージ 1

8時ちょうどくらいに室堂に到着したので、観光客もほとんどいなく、
写真の取り放題状態キラキラ

    イメージ 2
雪の大谷にすぐに行けるのかと思ったら、
10時からとのことで、並ぶ時間を考慮すると1時間ほどは散策出来ると思ったので
展望台に登り、下界を見てみると
イメージ 3

雪の大谷が小さく見え、下界は部厚い雲で覆われて見えなかった汗

KEENのスノーシューズを履いていたけど、1回扱けそうになった
釣り用のスパイクシューズの方が良かったかも。。。と思った。

正式開門前に一度下りて写真を撮っていたので
開門直後に記念撮影をしている人に邪魔にならないように、
メインの雪の大谷に到着

イメージ 4


現在15Mとのことで、5年前に比べて暖かいと感じていたけど
気温は-1℃で手袋を脱ぐと即冷たくなったので、やっぱ寒いわ~

最高地点のイメージは、トローリーバスで

イメージ 5

来月に弟が来る予定なので、今年はあと1回見る予定です
今度はアパートを5時に出ようと思った

行かれる方は天候が良ければサングラスを持って行った方がいいよ~