多分秋くらいに過去問買っていいと
言われて、本命校はすぐに買いました。
あとはむすこが受けたい!と言っていた
学校のと、面談でおすすめされた
学校を3校分。
いきなり何校も買っちゃって夫びっくり
机に並べてあげると嬉しそうで
勉強のモチベーションになったようです。
実際解いてみると
これが相性っていうのかな‥と
感じるものがありました。
特に上位校になると
それなりにくせが出てくるので
得意不得意の差が激しいむすこに
まったく合わない学校も。
保護者会では
過去問との相性くらいで
受ける学校を絞らないでください。
相性は学校自体とどうかということを
大事にしてください。
と言われていましたが
本人が
こんな問題出す学校受けたくない
絶対受けないからもう過去問やらない!
と一年分やっただけで放り投げて
しまうので、結果我が家は過去問との
相性で受験校を決めてしまいました。
1校だけ、過去問嫌だけどみんな
受けてるから受けたい、と受けた学校、
終わった後ももやもやしているようだった
のでメンタル面でも過去問ありきで
決めてよかったように思います。
我が家はなので本当はよくないのかな
幸いにも本命校とは相性がよく、
機嫌よく過去問解いていたので
こちらは一安心でした。
思ったより難しいけど
こういう感じなら受ける
と、あまり点数取れなかった
学校でもOK出ることもあったので
単に難易度だけではなく
解いている思考のすすめ方?が
合っているかどうかなのかなーと
なんとなく感じました。
受験候補に入れようかどうか迷った時に
とりあえず過去問やらせると
受ける!やだ!とすぐに判定して
くれるのである意味やりやすかったです。
私の気に入った学校はNGにされましたが
そういうわけで、我が家は
最初に買い揃えてからどんどん増えた
過去問がたくさんあります。
まだ捨てたくない!というので
本棚を占領してますが、
とっておいてむすめに使えるかどうか?
日能研に寄付すればよかったかなー
読書代わりに見ていた学校案内です。
R4で気になった学校のチェックにも使ってました
みくに出版の人におすすめされて購入

これを見て気になった学校に見学にも
行きました。学校の特色がよくわかります。
ここでダウンロードしたこともあります。
日能研のダウンロードサービスも
たくさん使いましたが、用意されていない
学校もあったので↑にもお世話になりました。
どちらも国語が著作権の問題で掲載されて
いないので、算数の過去問もう少し古いのも
やりたいとかで使いました。