むすめの冬季講習中、ひたすら
受験予定校のまとめをやっていました。
スマホが万が一使えないことを考えて
学校の連絡先を紙ベースでまとめたり‥
あとは各学校の要項を隅から隅まで
読んで、備考にいろいろ落とし込んで
みると
別室受験させてくれる、くれない
インフルエンザ等受験不可の時、
別日受験ある、なし
遅刻時受験資格ある、なし
など当日あったらパニックになりそうな
事態の対応が書いてありました。
そして持ち物にコンパスがある学校が
あって、当日現地で知ったらと思うと震えます

↑ちなみにむすこはコンパス2学期に失くしてます

学校はきれいに円書いて乗り切ったらしい
ですが、結局買わなくてはいけなくなりました‥
そして盲点が合格後の登校日。
わたしの仕事は土曜日もあるので、
とりあえず本命校の登校日はお休み入れましたが
各学校で本当にバラバラで、出社日に
当たってたら対応どうしようか考えなくては
いけないです。
下の子連れて夫に行ってもらう?ってあり
なのかな?
登校日が日曜日とか祝日にしてくれている
学校もあってそれだけで好感度アップです

他にも合格後メール返さなくてはいけない
とか、はちまき禁止とか、遅刻は何分まで
とか、いろいろルールがあって
あっという間に2時間経ってしまいました。
準備の穴がいくつか見つかり、
充実した時間でした

なんかかっこいいけど使い慣れないの
渡したらダメですよね

むすめが水色ブームだから、水色買ってそのまま
お下がりにしちゃおうかな!
兄の使ったものをいつもこっそり使って
怒られてるくらいなので、むすめもむしろ
喜びそう
