最近のわたしとむすこの悩み‥
算数の点数、どうしたら安定して上がるのか?
計算問題はほぼ取れるようになってきました。
7/2の公開模試、本人が言うには周りが
多分応用クラスの子ばかりで、問題の解く速さに
びっくり!自分もやらなきゃ!で
結果的に時間をうまく使えたようで
問題にかける時間というのを体感できて、
普段から時間を見て解いて!!と言っている
わたしのことばが少し理解できたようで
なによりでした
で、普段からとれるようになりたいね、と
いう話になり‥
計算問題も落としてない、基礎問題も大体
とれた、足りないのは応用問題を解く力!
と本人は力説してますがどうなんでしょう‥
わたしは、たまに大コケしているので
絶対こけないように計算問題、基礎問題固めかな
と思っていますが、ルーティン以外は
やらないよ、とのこと
本人なりに仲良くなった応用クラスの子に
自宅学習、何やったらいい?とききまくって
努力しています。
で、教えてもらった下克上をひたすら
回すというのを実践中
下克上、わたしが言ったから始めたのではなく、
友達の力でした。
と、ここまで書いて思いましたが、
やっぱり本人のやる気にまかせてしばらく
応用問題やらせようかな。
とても楽しそうに解いているので、水を
差したらかわいそうになってしまう
※基本的に過保護です
勉強の進め方のスタンスは真逆ですが、
2人の間で共通した意見は
出来る子に混ざってやると自然に問題を解く
スピードが体感出来る→とにかく応用クラス行こう!
です
がんばれ、むすこ
この辺もいいのかなーと迷い中。
むすこに相談しよう