2人目の可愛い姪っ子が産まれたのが去年の4月。

一歳のお誕生日には家族親戚皆んなで集まるパーティ。

でも、コロナ禍で延期になり、2ヶ月遅れでお誕生日会が開催されることになった。

私は大好きなコージーコーナーで、上の姪っ子ちゃんが憧れのラプンツェルケーキ、一歳の姪っ子ちゃんには、可愛いプーさんのケーキを予約した。

予約した時間に姪っ子ちゃんと受け取りに行き、『こちらのケーキでよろしいですか?』も二つのケーキを確認して、『はい。オッケーです。ありがとうございます』と返事をして、姪っ子ちゃんも大喜びで飛び跳ねてた矢先に。


『お客さま、申し訳ありません。こちらのケーキ、手違いで崩してしまいまして…返金させていただきたいのですが…』って。


はっ?返金?手違いで崩れた?

なんのこっちゃ?


とりあえず見せてもらったら、プーさんのホッペの部分がグッサリと削れている。


なんで?なんで?


どういう状態か分からず、カウンター内を除いてケーキを見てみると…

近くにベタベタにクリームがくっついてしまった保冷剤が…

箱の中に保冷剤をセットするときに、ケーキにブッ刺してしまった様です。



お誕生日会当日だし、崩れたクリーム部分はヘラとかで撫でれば何とかなるかな?…と思ったけど、お姉さんの手もクリームだらけ💦💦

ケーキに指も突っ込まれていたなら、例え修復出来ても食べるのは無理💦と判断して、プーさんケーキは諦めることにしました。


でも、一歳の姪っ子ちゃんのお誕生日ケーキは幻💦💦せっかくのプーさんケーキだったのに💦💦

返金はしなくて良いから、代替え品のケーキをいただきパーティに行ったけど…


ずーっと前から楽しみにしていたプーさんケーキはない。

私が欲しかったのは、代替え品で貰ったフツーのホールケーキではなくて、プーさんケーキ。


こんな事が起きても大丈夫な様に、予約販売の特別なケーキは、スペアでもう一つくらいはお店に置いといて貰いたい❗️


そうすれば、お客さんにも安心だし、アルバイトさんだってドキドキしなくて済むし、『返金…返金…させていただきます』って言わなくて済むんじゃない?


お誕生日のケーキは、楽しみで嬉しいものなのだから、何があっても確実にお客さんの元へケーキを渡せる様なシステムを作って貰いたい❗️


コージーコーナー的には、何かの際には販売や工場に連絡入れれば1〜2時間又は遅くても次の日にはケーキを用意出来るらしい。

でも、それでは間に合わないって事もあるよね?

だいたいが、そんな時間待ってられないと思うけと?


その場でサッと用意出来ないといけない事だとおもうけど💦


私の幻のプーさんケーキ