こんばんは!マイヨです![]()
だいぶ書く事がなくなってきました!(笑)
今回は外部フィルターについて
自分はあまり知識もない中で外部フィルターを選択したのですが、30cmキューブとかだと全然外掛けフィルターとかでもいいみたいですね👍
今なら外掛けを選んでいたかもしれません
自分が使っている外部フィルターはエーハイムクラシック2213で、普通に考えると30キューブにはオーバースペックみたいです😂
値段高くなってない!?心の声
しかし、アクアリウムやってるとちょっとオーバースペックぐらいの方が濾過能力もあっていいんじゃ無いかと思う瞬間がよくあります
外部フィルターがあまりにオーバースペックすぎると、水流が強すぎて水槽が洗濯機みたいになるらしいです
でも少しくらいなら水流を潰す排水パイプとかがあるので大丈夫かと![]()
30キューブにエーハイムクラシック2213
2年ほど使った感想を書きます
・音
空気がちょいちょい入って、ほんの少しチョロチョロ言う時がありますが、かなり静かです
自分は2213が水槽の高さに近いけど、少し低いくらいの高さに置いているので空気の抜けが悪いのかもしれません
・強度
今のところ壊れるかけらもありません
壊れるとするなら、あの中のプロペラの部分か
・重量
付属のろ材を入れてますがなかなかに重たいです
・デザイン
みんなの最大の問題はここなんですよ(笑)
もうかなりのインパクト・グリーン😂
水草入れれば緑は意外とめだたない!?
のかもしれません・・・しらんけど
自分は何周年モデルとかの黒なんですが
水草水槽する私の正直な感想をいいますと
緑も黒もかわらんで!
だって、ホースも給排水パイプも絶対変えるやん!
水草水槽する人って、みな見た目綺麗がいいから言うて、なんだかんだ変えるやん😂
外部フィルターは目に入らんとこに入れるやん!
わざわざ水槽台開けて、わし黒ですねん!て言いませんやん(笑)
自分が置いてる場所は目に見えるとこなんですが、黒か緑かもはっきりわかりませんわ![]()
なんだかんだと書きましたが、ダブルタップもかなり便利で、デザインを気にさせないほど本当に優秀な外部フィルターかと思います!
みんながオススメする理由がわかります👍
注意
関東と関西で電力の周波数が違うため、使う方は買う時にそこだけは注意して下さい
最後にろ材についてなんですが
重たさの原因になっているのもこれです
付属のエーハイムメックとサブストラットプロを馬鹿正直に全部パンパンに詰め込んだのは私ですね!そりゃ重たいて![]()
あと、サブストラットプロはほんとに微妙とはいえ硬度を上げるらしいです
ちょっと重たいので、次のフィルターお掃除の時に8割がたのろ材を変えようと思います
おそらく、思いますで商品載せちゃうのはダメだと思いますが一応商品のご紹介を
バイコムバフィーはハサミで切ってちくわぶみたいにして何個も入れるといいそうです
バクテリアの定着がとんでもなく早いらしく、スターターキットと併用すれば新規の立ち上げにもいいみたいですよ
もう一つはこれ
こちらのキャビティは逆にバクテリアの定着がものすごく遅いのですが、構造から流量の低下を抑えすごく長持ちするそうです。そして何より軽いです
次のフィルターお掃除の時に、この二つと使っていた、エーハイムメックとサブストラットプロを少し入れて組もうかなと思っております
問題は荒めフィルターをどこに入れるのかな気がします![]()
あとはいつも使っている
硬度を下げてくれるリバースグレインソフトをいれます
我が家の水はそこまで硬度は高くないのですが水槽内に溶岩石も入れているのでお守り程度で入れております![]()
今回は長くなりましたが読んでいただきありがとうございました![]()