自分がアクアリウムを始めるよりも前

一番最初に始めたのがビオトープでした



3年ほど前の

引っ越してきて15年ほど経った頃

ふと睡蓮鉢を見てなぜか思い出しました


15年前のある日

兄「これでメダカ飼うから置いといて」

陶器の睡蓮鉢みたいなの鉢を指して言った

その時の自分は「ふーん・・・」だった

まったく興味なし

そして結局、兄も何も飼わなかった



そのまま月日は流れ・・・



3年前の当時

すごく辛い事があった自分は

ふと、庭の睡蓮鉢をみて思った

メダカ飼ってみたい


そこからは

夢中で色々調べて

ビオトープをしたい!

となった訳です



ホームセンターで

硬質赤玉土買ってきたり

車で杜若園芸さんまでいって

株式会社 杜若園芸 【公式コーポレートサイト】株式会社杜若園芸は水生植物専門社です。京都府南部の豊富な水で杜若(カキツバタ)の生産を原点とし、切花花材にとどまらず、広く水生植物(ハス・スイレン・カキツバタ・500種以上の水草)を生産・卸・販売しています。リンクwww.tojaku.co.jp

ミニホテイソウやナガバオモダカ

オークロみたいなクローバーみたいなの

を買ったりと


春から夏に向かう中

はじめてのビオトープを

夢中で楽しんだ記憶があります



ナガバオモダカが花を咲かした時

スマホのカメラなんて

まったく使わなかった自分が

10年ぶりくらいに

カメラを起動するという

事件と言ってもいい出来事が起こりました(笑)


iPhoneに変えて

初めてだったので

写真とったはずやのに

前後数秒の動画っぽいのとれて

これなんやの!とか叫んでました(笑)


これはその時に撮った画像です





ここに映っているメダカは

ホームセンターにいったりして

どうしようかなと探していた時に

アメブロでFUJIYAMAメダカさんを見つけて

FUJIYAMAメダカさんのメダカを買いました

FUJIYAMAめだかのブログFUJIYAMAめだかさんのブログです。最近の記事は「謹賀新年(画像あり)」です。リンクameblo.jp


初めてメダカを飼うので

お値段の安いMIXを選びました



紅いメダカ・鰭長っぽい幹之・黒っぽいダルマみたいなメダカ・ラメが入ったメダカ、頭の赤いメダカとか


色々いてめちゃくちゃ可愛かったラブ

よく縄張り争いしてました(笑)



毎朝、ご近所さんがまだ眠っている時間に

庭の睡蓮鉢の前に行って

ずっとメダカを見て

辛い時間を忘れていた記憶があります




自分の知識のなさ

忙しいを言い訳にした手抜き


当時は自分なりに一生懸命飼っていたけど

知識も全然なくて

だんだんと少なくなっていくメダカに自信を無くしたりしました

今となってはもっと上手に飼ってあげれたよなぁと思いますショボーン



それでも

メダカの卵を毎朝取りに行って

メチレンブルーの水につけて孵化させたりと

FUJIYAMAメダカさんのブログで学んだ事を

一生懸命やってメダカを増やせたのは嬉しかった


毎朝、白いプラケに入った稚魚を見に行って

えっ!?おらん!死んじゃった?ガーン

よく見たらけっこういっぱい生きてる照れ

なんて毎日ドキドキしながら

本当に楽しかった



生き物を飼ったら

責任を持って

最後まで大事に育てる

FUJIYAMAメダカさんから

当たり前だけど

一番大切な事を

教えてもらった気がします




FUJIYAMAメダカさんは

LINEなんかでもメダカの個人的な質問に答えてくれたりと

本当にマメで優しい人です

返事までに時間がかかる所をみると

かなり沢山の人の相談に一つ一つお返事をしていると思います



自分はアクアリウムをやる様になって

メダカを飼うのもビオトープもやめちゃったけど

今でもFUJIYAMAメダカさんのブログを見ています



FUJIYAMAメダカさんは

いつも沢山の人を助けてきたから

いつも沢山の人に励まされながら

必死に頑張ってると思います




この世の中は

頑張って必死に生きている人にばかり

不幸な出来事が起こってるんじゃないか

そんな事を時々思ってしまいます

自分の人生を恨んでしまったり

時にズルい奴らや汚い奴らを見つけたら

睨みつけたくなったりもすると思います




でも、別にいい


優しい人や良い人たちは

その人たちだけででも

支え合って生きていく