家族旅行1日目 (鬼怒川1) | 普通って幸せだったんだね

普通って幸せだったんだね

2009年2月6日長女の中学受験合格発表の朝に脳出血で左麻痺デビュー♪44歳でした( ;∀;)
原因は原発性アルドステロン!

 

 

保険屋のおばちゃんに

 

 

「生きてるお金を使わなきゃ!」

 

 

と言われ

 

急に決まった家族旅行

 

 

 

 

 

 

・子供たちの運転

・布団でのお泊り

・大浴場

 

 

これが今回の目的

 

 

 

 

 

 

2019・8・15

(大型台風10号接近中) 

 

 

 

横浜は小雨の中6:20出発!

 

 

まずはパパの運転で

どんどん先へ進む

 

 

渋滞もなくサクサクと常磐道へ

 

 

 

 

前日に

常磐道で顔面を殴られるというニュースを見たばかりで

変な車いませんように・・・と祈る私

 

 

 

 

 

7:45いよいよカブの運転!!

 

 

 

約1時間の運転

いけないと思いつつ口が出る・・・

 

 

 

パパのアドバイスには「はい」

私には「うるさい」

 

ま、そんなもんよね(笑)

 

 

 

 

ドキドキしたけどそんなに下手じゃない

車線変更はサリーより上手だったかも?

 

 

 

前日からサリーは「ものもらい」

眼帯使用中のため運転は無し!

 

 

 

 

 

この日の目的地は県境に位置する

「鷲子山上神社」

 

ふくろう神社です

 

 

まずは手前の道の駅「みわ」でトイレ休憩

 

 

 

 

 

まぁ!!神社へ行くまでの道のスゴイこと!

 

 

 

ナビが無かったら

「絶対これ間違ってるよ」

「ヤバくね?」

 

 

そんな道でした

 

 

 

 

 

狭い山道

右は山(落石注意)

落石に気がついても避ける場所ないし〜!

 

 

左はちょっとはみ出せばすぐ脱輪しそうなギリギリ

(下は川)

 

 

 

 

 

そしてUターンできるスペースはなく進むしかない

 

でも一通じゃないガーン

 

 

 

 

 

茨城側、栃木側両方ルートがあるけど

 

 

どっちもかなり狭かった

 

 

 

 

運転に自信のない人はお勧めしません

 

 

運転手パパで良かったーって思ったもん

 

 

 

 

 子供達も

 

これが最初で最後だな

絶対来れないもん!

 

 

って言ってた!

 

 

 

 

 

 

ふくろう好きとしてはどうしても行きたかったけど

 

境内ハード過ぎて

 

 

パパと二人では絶対に無理だろうなとあきらめていた場所

 

 

 

 

 

 

 

 

私には低い手すりを掴んで階段登る

 

段差がそれほどなかったので

想像よりかは辛くなかった

 

全部で96段(苦労)

2回通ると2×96(不苦労)とな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前にはカブがサポート

後から来る人が渋滞した場合は

すぐに抜かしてもらえるように

後方はサリーがサポート

パパは先の道をチェック

 

 

 

 

 

と、家族旅行ならでは!

の万全の体制でした

 

 

 

 

 

 

下りは福ふくろうロードを下る

 

 

 

 

 

 

あちこちにかわいいフクロウがたくさん!

 

 

 

 

 

 

先にお願いしておいた

 

御朱印いただいてお隣へ

 

 

こっちもふくろう

 
宝くじのお願いに来る人が多いみたい
 
 

 

大きくなくていいから

 

ちょっぴり当たりますようにって 

 

お願いしてきた^_^

 

 

 

 

 

 

 

途中お昼を食べて

 

 

 

次の目的は

 

「日光天然氷のカキ氷」

 

 

とちおとめシロップと練乳

 

 

 

 

道の駅「しおや」で食べました

 

 

すごくおいしかったけど

 

私としてはもっとふわっとしたのを想像してた

うーん85点!

 

 

 

 

そして3時半ホテルに到着〜!!