こんにちは。

 

今回は発酵食品、自家製味噌のお話。

 

数年前からはじめた、自家製味噌作り。

こちらは去年仕込んだもの。密閉させ、常温で発酵させます。

あのベージュ色をした大豆から、発酵が進むにつれて茶→焦げ茶に変化していく様は感動します。

ラップを外すとこんな感じ。

 

豆味噌は、マルカワミソさんのレシピ通り、袋で。

芳醇な香りがあたりに立ち込めます。イメージは酵素風呂のおがくずの香り。

 

 

どちらも食べ頃になりました。

(このように食べる際は小さなタッパーに入れ、冷蔵庫で保管。)

 

誰でも簡単に作れるお味噌。

発酵が浅くても構わなければ、半年位からお召し上がりいただけます。

毎日飲むお味噌汁だからこそ、

手作りで、発酵菌が元気いっぱい生きているお味噌をいただきたいものです。

 

私は毎回米味噌はこのマカロニさんのレシピで作っています。↓

 

 

豆味噌は、マルカワミソのHPを参考に。

 

豆麹もスーパーでは手に入らないので、こちらのマルカワミソで購入させていただきました。

 

(調べたら、楽天にもありました)

 

 

ちなみに味噌の発酵菌は熱に弱く、乳酸菌や麹菌は50~60℃、酵母は70℃以上で徐々に死滅するといいます。 その為味噌汁をあつあつに加熱すると、せっかくの発酵パワーが激減してしまいます。 

なので、方法としては、

1、先に鍋で具だけ作って保温状態にしておく。

2、お椀に小さじ1強の味噌を加え、そこに先ほどの保温状態のスープを注いで味噌を溶きます。

 

発酵菌の一部は48度を境に失活しますが、

乳酸菌などはその死骸ですら善玉菌の餌になってくれますので、あまり神経質にならずに、

多少ぬるめな味噌汁を頂くと、健康にもなお良さそうですね。

(あつあつがお好みの方も味噌は鍋にではなく、お椀にスタンバイさせて溶かしたほうが、

少しでも熱処理されずに済みそうですね)

また、発酵菌ですが、納豆に含まれる納豆菌はちょっと変わった性質のようで、熱に強く、通常120度まで死滅しないそうです。これは料理の幅がぐんと広がる、ありがたい性質。

納豆の油揚げ包み焼きや、納豆汁はどんどん取り入れていきたいですね。

納豆ってやっぱりすごい、、!

あとは最近ハマっている発酵食品といえば、韓国料理の一つ、キムチです。

献立に関わらず、食卓に並んでます。

韓国の人は、賞味期限間近の、発酵の進んだ酸っぱいキムチを好んで食べるとか。

お口直しに、美味しいですよね。

そのままスープに投入しても酸っぱさと旨味が汁に溶け出て、塩で味を整えれば立派なキムチスープの完成。

 

世界的にも大ブームな発酵食品。先日も蔦屋書店で【世界の発酵食】コーナーが設けられてました。

意識して摂取してるのと摂取してないのとでは、数年後の見た目に差が現れそう、、と思いながらコツコツ、そして何より美味しいので、日々食卓に取り入れてます。

最近では、中華料理の調味料・豆豉醤(トウチジャン)もとても美味しかったです。

 

それでは今日も、最後までご拝読ありがとうございました。