南1局  南家:翼  ドラ:⑥  裏ドラ:1   以下の牌姿でリーチ


四四③③④⑤⑤345678   ツモ:④   2000-4000



ここでリーチをするのがいいのか?しないほうがいいのか?はさておき


こういう麻雀のほうが、翻牌を副露して1000点をとりにいくよりも


断然いいですね。



6巡目   四①③③④⑤⑤135678   ツモ:八   打:①



川端選手 : 9①八8①二     翼 : 一⑨南白東


酒井選手 : 北西⑧⑦⑧     平木選手 : 2東二9南



確かに六ツモればリャンカンだし、ツモ:七もあるから


こういうのあるかもしれないけど、どうですかね?






南2局  東家:翼  ドラ:2


五五六六七④⑤⑥22  4(ポン)   ツモ:四   2000点オール



途中   五五六六④⑤⑨⑨22446


この七対子一向聴から4をポンするわけですが


翼から見て、左から三枚目と四枚目の4でポン。


ま~彼の場合、一番左と左から二枚目は全体河から見ても


ドラの2というのは一目瞭然ですね。


4をポンしようと思うなら2はこの場所には置かないんですけどね。


私の場合、普通は。


逆に2はないもしないのに、ここに2枚置いたりもします。


実際二枚あって、そのままの場合もあります。


ここは私は微妙に使い分けています。


私の話は置いといて、川端選手の配牌が以下



③③⑦⑧⑨⑨234689白



6巡目に三をツモるわけですが、ツモ切り。三は残して欲しいな~


12巡目が終わって   ③③⑤⑦⑧⑨23468東東



と、ほとんど配牌から変化せず。。。



13巡目    ③③⑤⑦⑧⑨23468東東   ツモ:④   打:8



普通なら打:③で聴牌を取るのかもしれませんが


南家:酒井選手が   二一三(チー)   879(チー)



と仕掛けているので、打:③の聴牌は取らなかったのかも?





さて、話は変わるが、私のメモには


“川端さん、落ち着かないと!” と書かれている。


これがどういうことかというと、これも私が先日苦言を呈した


桐谷、小川両名と同じ様なことなのですが


裏目をツモった時に、ツモった牌を下に力強く


バンバン押し付けているわけです。


押しつけているというか、叩きつけているに近い。


正直、みっともないんですよね。。。


こういうところは直さないとダメですね。マナー悪いです。






南4局  2本場  東家:平木選手  ドラ:西   以下の牌姿でリーチ


③④⑤⑦⑦⑧⑨⑨88発発   


            ロン:⑧   酒井選手より7700(+600)和了(+R)






南4局  3本場  東家:平木選手  ドラ:四  裏ドラ:3   


                              以下の牌姿でリーチ



四五六八八③④⑤⑦⑧⑨67   ツモ:8   2600点(+300)オール






南4局  4本場  北家:酒井選手  ドラ:4


②②③④⑤⑥⑦⑨⑨⑨  ①(ポン)   


                      ツモ:⑤   2000-4000(+400)




4000-8000、南4局で2000-4000をツモった酒井選手ですが


何故か3着で終了。。。