南3局 東家:西山さん ドラ:二
①①⑤⑥⑦⑧⑨ ③④⑤(チー) 東(ポン→槓)
流局 1人聴牌
同局 北家:川原さん 8巡目
一三②③③④⑤⑥45688 ツモ五 打:③
西山さんに高い筒子の三面張を固定するより
456の三色が狙える打:一のほうが柔軟性があるのでは?
実際、①-④-⑦なんてヤマにないですから。
西山さんが一枚⑦をツモったぐらい。
①ツモってもあまり面白味ないですしね。
南3局 1本場 東家:西山さん ドラ:八
三四五五六七④④⑤⑥ 六七八(チー)
ロン:⑦ 川原さんより2000点(+300)(+R)和了
南3局 2本場 東家:西山さん ドラ:八
三四六七七八八九44789 ツモ:二 2600点(+200)オール(+R)
5巡目 一三六七七八八九⑥4489 ツモ:四 打:⑥
これどうして打:一じゃないんだろ? ペン7と心中????
僅かながら678の三色とかも考えたら打:一とする人が
多いと思うんですけど・・・ 実際、次巡⑦ツモってるし・・・
でも4巡後に7ツモるんですよね。
ここで⑥を残していると、ツモ⑦で打:8とかにしているので
聴牌が遅れるんですよね。
そして、北家:川原さんからリーチがかかってどうなったか?
いや~ここの西山さんの打:⑥は不思議というか、
西山さんに聞いいてみたいですね。
同局 北家:川原さん 以下の牌姿でリーチ
四五②③④④④⑥⑦⑧456
南3局 3本場 北家:川原さん ドラ:五 以下の牌姿でリーチ
二二五六七③④④⑤⑤789 流局 1人聴牌
16巡目のリーチなんで、アガれないですね。
それに自分から六枚見えていますからね。
南4局 4本場 西家:川原さん ドラ:4
二三四六七八③③⑤⑥ 発(ポン)
ロン:④ 西山さんより1000点(+1200)和了(+R)
同局 北家:西山さん
二三三四五⑥⑦⑦234北北
同局 東家:桐谷選手 5巡目
四六六④⑤⑦22677南南 ツモ:④ 打:四
ここで打:四ということはほぼ七対子に狙いを絞ったということか?
打:⑦としなかったのは④のスジだからだと思うのですがどうでしょう?
好調者じゃないんだから⑦なんてツモらないでしょう。
順子も残しながら対子形も狙うという感じ?
七対子と感じたら、私は打:6として完全に順子を断ち切りますけどね。
マイナスしている最後のオヤだからそうも出来ないんだろうな~
【結果】
多井プロ : 41900点 11.9 + 5.0 = +16.9
川原さん : 17300点 ▲12.7 + ▲5.0 = ▲17.7
西山さん : 46000点 16.0 + 15.0 = +31.0
桐谷選手 : 14800点 ▲15.2 + ▲15.0 = ▲30.2
【2戦終了時のトータルポイント】
多井プロ : 28.0 + 16.9 = +44.9
川原さん : ▲3.7 + ▲17.7 = ▲21.4
西山さん : 7.0 + 31.0 = +38.0
桐谷選手 : ▲31.3 + ▲30.2 = ▲61.5
多井プロと西山さんのマッチレース!