南3局  東家:多井プロ  ドラ:三


④⑤23466  ①(ポン)  発(ポン)   


                       ツモ:⑥   500点オール(+R)



配牌が   一六①①④⑨122689南発



桐谷選手が2巡目に白、西山さんが同じく2巡目に南を


切ってきたということで、多井プロも4巡目に発を重ねた後で


5巡目に一枚目を以下の牌姿からすかさずポン。



一①①④⑤123689発発




同局  西家:桐谷選手   以下の牌姿でリーチ


一二三六七八②②⑥⑦678   



全体河を見ても⑧とか悪くないですけどね。






南3局  1本場  北家:西山さん  ドラ:発


三四五六六六④⑤⑥⑨発発発   


             ロン:⑨   川原さんより8000点(+300)和了



この⑨マチは凄いな~   西山さん独特のものだと思います。



配牌が   三四五六六九④⑥⑦⑨5発発



1巡目 ツモ:⑦   打:九      2巡目 ツモ:発(ドラ)   打:5



私はこの2巡目にドラの発が暗刻になった時点で打:⑨かな。


3巡目にツモ:4 で西山さんはツモ切りしちゃうんですが、


結果的に正解でアガレるんですよね。  



私だったら多分以下の様になってます。



四五六六六⑤⑥⑦45発発発



残り3-6は三枚で多井プロからも桐谷選手からも牌姿上


出てこない3-6なんでアガレなかったかもしれない。


西山さんが長年築きあげてきた独特の麻雀観がこうさせているのかも?






南4局  西家:西山さん  ドラ:二


⑦⑦24  七(ポン)  南(ポン)  ⑦⑤⑥(チー)  ツモ:3   300-500



南3局終了時点でトップの多井プロとは12400点差、


2着の川原さんとは900点差なので積極的に1000点をアガリに行く。


⑦を副露した時の牌姿が以下


五七七九⑤⑥⑦⑦24南南西



ここからの⑦チー、これも西山さん独特の感じがしますね。


この仕掛けがなかなか私は出来ないですね。


川原さんも配牌が良くない上に西山さん、桐谷選手のポンによって


ツモが三回も飛ばされているので、厳しかったですね。








【結果】


桐谷選手 : 13700点   ▲16.3 + ▲15.0 = ▲31.3


西山さん : 32000点   2.0 + 5.0 = +7.0


多井プロ : 43000点   13.0 + 15.0 = +28.0


川原さん : 31300点   1.3 + ▲5.0 = ▲3.7